校長室ブログ
寒の戻りでも元気な中部っ子
4月に入ったと思ったら、冷え込んだ日が続きました。しかし、金管バンドの練習で訪れた児童たちは元気いっぱいでした。やっぱり、児童たちがいる学校はいいですね。みんなの登校が待ち遠しいです。
中部小桜だより②(未来の一歩)
3月31日(月)
花芽は少しずつ大きくしっかりしてきましたが、色づきはもう少し先のようです。
そう、春のお楽しみはこれからです!
中部小の桜は、着実に成長し花咲く時を待っているかのようです。
さあ明日から新年度です! 希望の春にぴったりの中部っ子の詩を紹介します。
新5年生の関光さんが、なんと3年生の時に書いた作品です。
「よし、一歩ふみ出してみよう!」と勇気を与えてくれる素晴らしい詩ですね。
『未来の一歩』
関 光
勇気を出して ふみ出そう
未来の一歩 今すぐふみ出そう
小さな一歩 大きな一歩
でこぼこ道でも 歩いて行こう
前を向いて たくさん歩こう
朝はひまわりみたいなお日さま
夜は宝石みたいなお月さま
いつもが楽しい 一歩をふみ出そう
みんなが歩く でこぼこ道
一歩を出せば 世界が変わる
なりたい自分の未来をめざして
好きな未来の道へ進もう
たくさん遊んで たくさん学べる
ステキな道を さあ歩き出そう
中部小桜だより
3月25日(火)
中部小の桜に花芽ができてきました。
今から桜が咲くのが楽しみです。
山形新聞に掲載されました(5年生の作文)
3月24日(月)
先週金曜日の山形新聞のほのぼの伝言板コーナーに5年生の作文(御礼の手紙)が掲載されました。
お話の大事な要点をしっかりと捉えてお手紙に書いているところが、さすがですね!
角田さん、心に響く職業講話をありがとうございました。
山形新聞に掲載されました(1年生の作文)
3月15日(土)
昨日の山形新聞に1年生の作文(お手紙)が掲載されました。
お手紙なのですが、作文としても十分な表現力です。特に水色マーカー部などは素晴らしい感性と表現ですね。
1年間の大きな成長が感じられれる作文(お手紙)です。