PTA活動・児童委員会

 10月2日(木)、2年生PTA主催の親子陶芸教室を実施しました。講師の先生は、白鷹町の陶芸家 金田利之さんです。

 たくさんの道具と材料を準備していただき、尚且つ、わかりやすく教えていただいたことに感謝申し上げます。

 難しくもあり楽しい陶芸を体験することができました。乾燥と焼きの工程は講師の先生にお願いし、出来上がるのは2か月後?です。どんな作品が出来上がるのか楽しみです。

 最後に講師の先生が実演してくれました。その技術の凄さに大人も子どもも見入ってしまいました。

  

【PTA役員のみなさんお疲れさまでした。】

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

朝の時間、母親育友部のみなさんが、1年生に紙芝居「たべられたやまんば」を演じてくれました。

割烹着を着用し雰囲気をつくり、手遊びと効果音、歌といった工夫があり、とても楽しい時間でした。いつも賑やかな?1年生が、とても静かに聞き入っていました。育友部の皆さんありがとうございました。

 

 

 

 

 

母親育友部が夏休み期間で実施してくれた「親子deクッキング」。とても素晴らしい作品が集まりました。

母親育友部で検討し、次のように賞が決まりましたので紹介します。

〇母親育友部賞

1年母親育友部賞 「ごはんでつくるおこのみやき」 :1年児童

2年母親育友部賞「ころころライスコロッケ」 :2年児童

3年母親育友部賞「なっとうごはんとちくわのいそべあげ」 :3年児童

4年母親育友部賞「千晴の特せいやきおにぎり」 :4年児童

5年母親育友部賞「残りご飯を使ってひじきと枝豆の豆腐ナゲット」 :5年児童

6年母親育友部賞「夏にぴったり冷静スープいなり」 :6年児童

〇学年オープンで特別賞

ワールドワイド賞

 「やまがたのだし イタリアのライスなりと風」 :1年児童

 「かんたんでおいしいが一番!炊飯器で炊くだけペッパーライス!」 :3年児童

 「ビビンバ すいはんきで作ろう!」 :3年児童

 「やみつき♡チュモッパ」 :5年児童

 「チャーハンギョーザ」 :5年児童

 「あさりのパエリア」 :6年児童

 「インドネシア定番屋台飯!ナシゴレン」 :6年児童

炊き込みご飯賞

 「ひじきとツナのたきごみごはん」 :1年児童

 「肉だんご入りたきこみごはん」 :2年児童

 「バターとまぜて食べる!とうもろこしのたきこみご飯」 :5年児童

 「トマト丸ごとIN!すいはんきで洋風たき込みごはん」 :6年児童

お手軽クッキング賞      

 「夏にぴったり!すいかおにぎり」 :5年

 「チーズinラーメンおにぎり」 :6年

 「ニラ天TKG」 :6年

料理の達人で賞

 「残ったご飯で!もちもちみたらし団子」 :5年児童

 「ケーキみたいなオムライス」 :6年児童

 「土鍋でつくる究極の塩おにぎり」 :6年

 「色どり豊か!夏野菜手まりずし」 :6年

お米スイーツ賞

 「レンチンおこめせんべい」 :1年児童

 「カラフルトッピングおはぎ」 :3年児童

 「お米アイス」 :4年児童

 「あまったご飯で もちもちポンデケージョ風」 :5年児童

 「お米で作った特別シフォンケーキ!」 :5年児童

 「じいじの作った つや姫deプリン!」 :6年児童

9月12日(金)の昼の放送で入賞者が発表されました。

入賞者30名の作品は高学年昇降口近くの掲示板(1階の階段前)に掲示してあります。

材料や作り方が紹介されてますので、ご来校の際には、是非ご覧になってください。きっとおいしく作れます。

 

 

 

たくさんの応募ありがとうございました。

 

第2金曜日、本日はアルミ缶回収日です。今日もたくさん集まりました。持ってきてくれた児童と保護者の皆さん、回収へのご協力ありがとうございます。次は、26日(金)が回収日です。(環ボラの児童、環境整備部の保護者の方、朝からの作業ご苦労様です。)

 

 

 

第2・4金曜日はアルミ缶回収日。

児童だけでなく地域の方も直接持ってきてくださいました。ありがとうございました。(PTA環境整備部のみなさんの回収活動への協力にも感謝です。)

朝、畑の水やりや掃除等、いろいろなところで児童たちが働いている姿を目にします。役割を通して責任感が育まれている中部っ子です。頼りになります!

広告
アクセスカウンター
198209
周辺学校のようす
ポータルでもっと見る