校長室ブログ
中部小桜だより②(未来の一歩)
3月31日(月)
花芽は少しずつ大きくしっかりしてきましたが、色づきはもう少し先のようです。
そう、春のお楽しみはこれからです!
中部小の桜は、着実に成長し花咲く時を待っているかのようです。
さあ明日から新年度です! 希望の春にぴったりの中部っ子の詩を紹介します。
新5年生の関光さんが、なんと3年生の時に書いた作品です。
「よし、一歩ふみ出してみよう!」と勇気を与えてくれる素晴らしい詩ですね。
『未来の一歩』
関 光
勇気を出して ふみ出そう
未来の一歩 今すぐふみ出そう
小さな一歩 大きな一歩
でこぼこ道でも 歩いて行こう
前を向いて たくさん歩こう
朝はひまわりみたいなお日さま
夜は宝石みたいなお月さま
いつもが楽しい 一歩をふみ出そう
みんなが歩く でこぼこ道
一歩を出せば 世界が変わる
なりたい自分の未来をめざして
好きな未来の道へ進もう
たくさん遊んで たくさん学べる
ステキな道を さあ歩き出そう
中部小桜だより
3月25日(火)
中部小の桜に花芽ができてきました。
今から桜が咲くのが楽しみです。
山形新聞に掲載されました(5年生の作文)
3月24日(月)
先週金曜日の山形新聞のほのぼの伝言板コーナーに5年生の作文(御礼の手紙)が掲載されました。
お話の大事な要点をしっかりと捉えてお手紙に書いているところが、さすがですね!
角田さん、心に響く職業講話をありがとうございました。
山形新聞に掲載されました(1年生の作文)
3月15日(土)
昨日の山形新聞に1年生の作文(お手紙)が掲載されました。
お手紙なのですが、作文としても十分な表現力です。特に水色マーカー部などは素晴らしい感性と表現ですね。
1年間の大きな成長が感じられれる作文(お手紙)です。
表彰ラッシュ②
2月27日(木)
寒河江市スポーツ協会から表彰された選手が報告に来てくれました。
↓ こちらはサッカーで表彰。
↓ こちらは体操で表彰です。
これからも自分の好き・得意を生かして、がんばってください。
応援しています。
表彰ラッシュ!
2月25日(火)
三連休中もがんばり活躍した中部っ子たちが報告に来てくれました。
【寒河江市スポーツ協会表彰】
※この式典では、他にも多数の中部小選手が表彰されたようです。おめでとうございます。
↓ こちらは
【泉区クロスカントリー大会】で優勝です!
県外まで遠征しての優勝、すごいですね。
結果もすごいですが、週に30キロ、1か月で100キロも走り込む練習に感動します。
2人とも、これからも自分の好き・得意を生かしてがんばってください。応援しています。
剣道の団体戦で2位でした。(5年生)
2月21日(金)
剣道の西村山地区冬季錬成剣道大会で2位でした。
決勝は、強豪チーム相手に1本差の接戦だったそうです。惜しかったですね。
「先鋒」として試合に出場し、決勝では引き分けに持ち込むも、チームとしては1本差の2位となりました。
来年こそは勝つ、と目標を話してくれました。
がんばってください。応援しています。
いろいろがんばってます!(サッカー、けん玉、ポスター)
2月17日(月)
表彰や大会報告がいくつかありました。
いろいろな面でがんばっていることがわかって嬉しいです。
【サッカー】
またしても3位ということで、「次の大会はぜったいに1位!」と燃えていました。
↑ 【けん玉】
「準初段」だそうです。がんばりましたね。
↓ 【ポスター】
コンクールで入賞です。パッと目を引く色使いと「パワーup!」の文言がいいですね。
おめでとうございます。
これからも自分の好き・得意を生かして頑張ってください。応援しています。
山形新聞に掲載されました(5年生の作文)
2月13日(木)
山形新聞の少年少女の声コーナーに5年生の作文が掲載されました。
5年生の国語では、「自分と違う考え方を想定して、それに対する自分の考えを伝える」ことを学習しています。
その学習成果がよく出ています。
楽しいけん玉のつどい山形県で優勝しました(4年生)
2月13日(木)
楽しいけん玉のつどい山形県(高学年の部)で優勝した4年生が、大会報告に来てくれました。
優勝トロフィーがすごい大きさ~!
おめでとう!!
大会は高学年(4年~6年)の部で4年生優勝なので、来年は連覇を狙うそうです。
大会では、「飛行機」「とめけん」「はねけん」「世界一周」などの技で競いました。
ちょっと技を見せてもらいましたが、10回やって10回成功する腕前でした。
1年生から学童などで練習を重ねてきたそうです。
これからも自分の好き・得意をいかして頑張ってください。応援しています。