校長室ブログ
剣道の団体戦で2位でした。(5年生)
2月21日(金)
剣道の西村山地区冬季錬成剣道大会で2位でした。
決勝は、強豪チーム相手に1本差の接戦だったそうです。惜しかったですね。
「先鋒」として試合に出場し、決勝では引き分けに持ち込むも、チームとしては1本差の2位となりました。
来年こそは勝つ、と目標を話してくれました。
がんばってください。応援しています。
いろいろがんばってます!(サッカー、けん玉、ポスター)
2月17日(月)
表彰や大会報告がいくつかありました。
いろいろな面でがんばっていることがわかって嬉しいです。
【サッカー】
またしても3位ということで、「次の大会はぜったいに1位!」と燃えていました。
↑ 【けん玉】
「準初段」だそうです。がんばりましたね。
↓ 【ポスター】
コンクールで入賞です。パッと目を引く色使いと「パワーup!」の文言がいいですね。
おめでとうございます。
これからも自分の好き・得意を生かして頑張ってください。応援しています。
山形新聞に掲載されました(5年生の作文)
2月13日(木)
山形新聞の少年少女の声コーナーに5年生の作文が掲載されました。
5年生の国語では、「自分と違う考え方を想定して、それに対する自分の考えを伝える」ことを学習しています。
その学習成果がよく出ています。
楽しいけん玉のつどい山形県で優勝しました(4年生)
2月13日(木)
楽しいけん玉のつどい山形県(高学年の部)で優勝した4年生が、大会報告に来てくれました。
優勝トロフィーがすごい大きさ~!
おめでとう!!
大会は高学年(4年~6年)の部で4年生優勝なので、来年は連覇を狙うそうです。
大会では、「飛行機」「とめけん」「はねけん」「世界一周」などの技で競いました。
ちょっと技を見せてもらいましたが、10回やって10回成功する腕前でした。
1年生から学童などで練習を重ねてきたそうです。
これからも自分の好き・得意をいかして頑張ってください。応援しています。
山形新聞に掲載されました(6年生の作文)
2月12日(水)
山形新聞の少年少女の声コーナーに6年生の作文が掲載されました。
国語の授業からの発展です。
自分の読書体験を書いているところがとても素晴らしい作文です。