学校ブログ
夏休み作品展⑥(4年生の作品)
9月4日(水)
4年生の夏休み作品を紹介します。
自由研究や絵画・ポスターなどです。
子どもたちの作品を見て、家族と一緒に過ごしたいい夏休みだったことがよくわかりました。
さあ、2学期もみんなで力を合わせて、がんばっていこう!
夏休み作品展⑤(6年生の作品)
9月3日(火)
6年生の作品を紹介します。
自由研究、工作、ポスターなどなど、
小学校最後の夏休み、がんばって制作した力作ぞろいです!
職場体験学習(ようこそ陵南中のお2人)
9月3日(火)
職場体験学習で陵南中の2年生2人が、寒河江中部小に来てくれました。
今日は、花の「切り戻し」という作業をやってくれました。
伸びすぎたところを切って整えることで、新しい花芽が出て、秋まで花を咲かせることができます。
環境整備の大事な作業です。
手伝ってもらった用務員さんは大助かりでした。
午後からはプランターカバーを作る木工作業に挑戦とのことです。
↑ 作業で切り落とした花は、こんなふうに来客玄関にメッセージとともに飾っています。
↑ お昼の全校集会では、680人の全校児童の前で、しっかりとしたあいさつをしてくれました。
素晴らしいあいさつ、さすが中学生ですね!
職場体験は9月5日までの3日間です。
陵南中学校のみなさん、慣れない仕事で大変なこともあると思うけど、がんばってください。
お誕生日おめでとう!
9月2日(月)
4年生の教室に行くと、黒板メッセージを描いている人がいました。
素敵な絵とメッセージを描いてくれて、見ているこっちまで嬉しくなります。
10歳の誕生日、おめでとう!
夏休み作品展④(5年生工作)
9月2日(月)
5年生の工作を紹介します。
地球儀とか、ガチャガチャとか、実際に座れる椅子とか、草履とか、苔リウムとか。
見ているだけで楽しくなる作品がいっぱいです。
夏休み作品展③(2年生工作など)
8月30日(金)
2年生の工作などを紹介します。
夏休み中、おうちの方と一緒にがんばって作りました。
※全部の作品を紹介したいところですが、、、一部のみの紹介ですみません。
夏休み作品展②(3年生図画・ポスター)
8月29日(木)
3年生の図画・ポスターなどを紹介します。
みんな、夏休みがんばって描いたことがわかる作品ばかりです。
※みんなの分を紹介できずごめんなさい。
夏休み作品展(1年生図画・ポスター)
8月29日(木)
夏休みの作品が教室前に展示されています。
今回は、1年生の図画・ポスターを紹介します。
ご家族と楽しい夏休みを過ごしたことがよくわかる作品がたくさんあります。
ぜひ学校に見に来てください。
2学期のスタート!!
8月26日(月)
2学期がスタートしました。
朝の教室には、担任の先生からの黒板メッセージが描いて(書いて)ありました。
※全クラス紹介できずすみません、、、。
『おかえり』というメッセージ、とってもいいですね。
教室が子どもたちにとっての「居場所」になっていることが伝わってきます。
夏休み中に誕生日を迎えた子へのメッセージもありました。
2学期の行事が書いてあるメッセージもあり、ワクワク感が伝わってきます。
みなさんは一人ひとりが特別な宝もの、というメッセージもありました。
2学期のスタートにあたり、かみしめたいと思います。
さあ、頑張ってみようか、そんな気持ちにさせるメッセージです。
みんなで力を合わせて
みんなで成長していく
楽しい2学期にしましょう!
寒河江中部小学校、2学期のスタートです。
子どもたち一人ひとりの「成長」、「活躍」が楽しみです!
1学期の思い出③
8月14日(水)
1学期最終盤のプールには、体育着を着た6年生の姿がありました。
『着衣泳』体験です。
ペットボトルや衣服に空気をためて、救助が来るまで「浮いて待つ」訓練をしました。
とても大事な訓練であり、かつ「小学校最後のプール」のよき思い出でもあります。
6年生の1学期が終わりました。
(早くも、名残惜しいなあという感情になっています、、、)
寒河江中部小の自慢の6年生は、1学期終業式で「ベストリーダー賞」と「ベストスタディ賞」に輝きました。
1学期の思い出②
8月12日(月)
3年生の総合の学習成果です。
「自分の名前の由来」や、「自分のじまん」をご家族の方から聞き取りながら、まとめた学習シートです。
(※データ制限のため画像が荒くてすみません。)
この学習は、自分の課題(調べたいこと)に対して、取材(インタビューなど)をして、わかったことをまとめる、という探究的な学習活動の第一段階でもあります。
そして調べる過程で、自分のことを知り、他者の思い(今回の場合は親の思い)に気づく、という学習でもあります。
何よりも、世界に一人しかいない「自分の良さ」を知り、そのことは「相手のよさ」を認めることにもつながっていく、そんな学習でもあります。
お家の方が選んでくれた写真もとっても素敵ですね。
3年生は、総合的な学習の時間における「調べ方」の基本を学び、ご家族の思いを感じた1学期の学習でした。
1学期の思い出
8月9日(金)
1年生は、初めての小学校生活で、大きく成長した1学期でした。
『1年生を迎える会』で2年生からプレゼントされたアサガオが、こんなにきれいに咲きました。
このアサガオの種を、来年の1年生にプレゼントします。
こうして、寒河江中部小の「優しさのバトン」が受け継がれていきます。
↓ こちらは、図画工作。
いろいろな形(〇や◇など)のスタンプで自分だけの作品を作っていました。
こうした学習は、子どもの発想を豊かにしていきます。
カラフルで、自由です!
手洗い、後片付けまで楽しい!!
こんな1学期を過ごしてきました。
さがえ未来トーク 100年都市寒河江を語ろう
8月1日(木)
寒河江市市制70周年記念事業
さがえ未来トーク ”100年都市寒河江を語ろう” がありました。
寒河江中部小からは6年生の代表児童が、「私たちが住みたい30年後の寒河江の姿」をテーマとしたパネルディスカッションに参加しました。素晴らしかったです。
多くの人が見ている中で、
「30年後の寒河江には、たくさんの人に来てほしい。そのためには、美味しい食べ物をアピールできるイベントがあるといい。自分たちが当たり前と思っている中から寒河江の魅力を見つけたい。」
などの内容を発表しました。
発表の内容も、堂々とした態度も、とても素晴らしいもので、さすが寒河江中部小だと誇らしく思いました。
中学生の部では、本校の先輩たちが、アンケートをもとにした興味深いプレゼンテーションを披露し、
30年後の寒河江には、若者の居場所(自宅、学校・職場以外のサードプレイス)が必要で、そのためにも、
①長岡山で音楽フェスの開催
②ふるさと公園でマルシェ、コミケ、フリマの開催
③花火大会の復活
④フローラの全面改修
⑤「映える」スポットの増設
などを提案していました。
もちろん、他の小中学校の発表も、聴いている中学生の態度も素晴らしかったです。
寒河江に、たくましい若者が育っていることを実感し、頼もしく、嬉しく思った、寒河江市市制70周年記念事業となりました。
1学期のひとコマ。(下校前の氷入れ)
7月29日(月)
夏休みに入っていますが、1学期のひとコマです。
下校前に水筒に氷を入れて行く児童がたくさんいました。
先生たちが、製氷機の氷を職員室前に持ってきて、児童が取りやすいように工夫してくれています。
↓ こういうアイシングバッグで首筋などを冷やすのも有効です。
子どもたちは、だんだん自分でできるようになってきました。
また、1学期の終わりには、クーリングスポットの利用もさせていただいていました。
新しい試みなので課題もありますが、地域の皆さま、事業所の皆さまのご協力のおかげで、子どもたちの安心・安全な下校につながっていることに、心より感謝申し上げます。
山形聾学校のお友だちと交流しました。(3年生)
7月26日(金)
今週の火曜日のことでした。
山形聾学校のお友だちとの交流会がありました。
フルーツバスケットをしてみんなで遊んだり、
ことばかるたゲームで遊んだり、楽しかったなあー。
来てくれたお友だちも、クラスのみんなも、ずいぶんと大きくたくましく成長したなあ、と実感する交流会でした。
また中部小に来てくださいね。
みんな、待っています。
1学期最終日
7月26日(金)
1学期最終日、終業式を放送で行いました。
どのクラスも話の聴き方が立派で、先生たちが感心していました。
写真は、1学期(7月)の中部小を彩ってくれたグッズたちです。
中部小の職員が作ってくれる(飾ってくれる)、こうした心遣いが、学校にいるすべての人たちの笑顔につながっています。
そのクオリティは、「職員」というよりも「職人」というレベル!
こんな素敵な環境で仕事ができる寒河江中部小学校。
お心遣いに、感謝せずにはいられません。
↓ 来客を迎える玄関にも素敵な切り絵と生け花が。
個別の学習スペースにも、ほんのちょっとの心遣い(優しさ)があふれています。
当然、「作ってみたーい」という子もいて、楽しい世界が広がっています。
授業日数は、76日間。
子どもたちが大きく成長した1学期でした。
アンデルセンの皆様、ありがとうございます。
7月25日(木)
今朝は、1学期最後のアンデルセンさんの読み語りがありました。
全部で23クラスに入っていただきました。
今日もまたいろんな絵本を読んでいただきました。
もうすぐ夏休み、1学期最後、この季節にピッタリの絵本はこれかな~、とアンデルセンの皆さまが考えて準備してくださっていることが、伝わってくるラインナップでした。
大型モニターを使った読み語りや、逆に映像のない「とんと昔」もありました。
本当にバラエティに富んでいるアンデルセンの皆さまです。
↓ 今日の絵本はどうだった? おもしろかった?
子どもたちの、この表情が物語っていますね。
アンデルセンの皆さま、1学期の読み語り、ありがとうございました。
2学期もよろしくお願いいたします。
水泳記録会(6年生の部)
7月23日(火)
午後からは、6年生の部です。
熱中症の指数に最新の注意を払いながら、十分な対策を講じた上で実施できました。
6年生の泳ぎは、もちろん「力強さ」、「逞しさ」があります。
中には、さらに「美しさ」が加わった素晴らしい泳ぎをしている人もいました。
↑ こんな美しいフォームで泳げるようになるには、いったいどれだけの練習を積み重ねてきたのか。
そのプロセスを思わずにはいられません。
6年生の学年1位にメダルを授与しました。
1位になった友だちを、こんな素敵な表情で祝福する6年生の仲間たち。
やっぱり中部小の6年生は、素晴らしいです。
記録会の後は、自由泳ぎで、楽しく泳ぎました。
6年生にとっては、この夏が小学校最後のプール授業です。
水泳記録会(5年生の部)
7月23日(火)
4年生に続いて、水泳記録会5年生の部が行われました。
やはり、さすが5年生、泳ぎに力強さが感じられます。
何よりも、友だちへの応援がこの学年の素晴らしいところ。
「がんばれー」「ファイトー」という声がプールサイドに響いていました。
↓ 力強い自由形のフォーム。
たくましくなりましたねえ。5年生の1学期ももうすぐ終わりますねえ。
みんなよくがんばって、成長した今シーズンの水泳学習でした。
↓ ↑ 男女の学年1位の人にメダルを授与しました。
周りからのあたたかい拍手があり、5年生の雰囲気のよさを感じます。
↑ 最後は、応援してくださった保護者の皆さんにお礼のあいさつをする5年生でした。
水泳記録会(4年生の部)
7月23日(火)
朝から気温が上昇する中、まずは4年生の水泳記録会が行われました。
天気予報よりも日差しが強かったため、急遽、テントを2張りスタート地点に設置し、遮光シートを応援スペースに張りました。その上で15~20分おきに、全員がプールに入ってクールダウンする休憩タイムを設けながら実施しました。
↑ こんな感じでスタート前は日陰にいることができる環境を作りました。
↓ 応援スペースには、遮光シートも。
キックも、腕のかきも、ずいぶんたくましくなりました。
↓ 友だちを応援する態度も、4年生は素晴らしい!!
全員種目で学年1位になった人にメダルを授与しました。
この優勝した二人が自分の席に戻る時に、たくさんの子どもたちが「おめでとう!!」と声をかけてくれました。
それはもう、本当に自然で、心からの祝福の声でした。子どもたちってすごいなあ。
ある意味、4年生の部でもっとも感動したひとコマでした。
4年生のみなさんの心が育っているなあ、と実感した、本当にうれしい瞬間でした。