2022年10月の記事一覧

希望の書(書道コンテスト最優秀賞)

10月27日(木)

月曜日の新聞に掲載されました。

寒河江・西村山地区小学生人権書道コンテストで最優秀賞です。素晴らしいですね。

 

※新聞の写真をHPに掲載することについては、山形新聞さんの許可を得ています。

たくさんいただきました(JAさがえ西村山さんから素敵なプレゼント)

10月27日(木)

今日は、素敵なプレゼントをたくさんいただきました。

まずラフランスを全校児童に1個ずつ!

寒河江市長さんもお出でになり、6年生が代表して受け取りました。

 

5年生には、「ごはんちゃわん」、1年生には「ランチョンマット」のプレゼントもありました。

 

どの場面でも、子どもたちのあいさつが立派で、嬉しい気持ちになりました。

あと3日 (中部小祭に向けて)

10月26日(水)

中部小祭まであと3日となりました。

  

テーマにあるように「1人1人の個性を生かして」がんばっています。

 

それにしても、いい雰囲気です。何と言えばいいのでしょう?

「集中している」「協力している」だけでは言い足りないような。

 

「自分から」「自分たちで」そういう気持ちが伝わってきます。

 

「本気」という言葉も思い浮かんできます。

本番で、どんな気持ちをどんなふうに伝えられるのか? とても楽しみです。

2年生が4年生に?(2年生 音読の発表)

10月20日(木)

朝の時間、2年生のグループが、4年生教室に出向いて音読の発表をしていました。

学年間の交流は、上の学年が下の学年に発表する形が多いのですが、今回の2年生は違いました。

4年生が見つめる前で「お手紙」の音読を堂々と発表してきました。

 

4年生の感想も評価のポイントを押さえていて、優しくあたたかくて、成長を感じます。

作品中にある言葉ですが、『とても幸せな気持ち』になりました。

がんばりました(ソフトテニス大会で入賞)

10月20日(木)

ソフトテニスの「中学1年の部」に出場して入賞した人が賞状を持って来てくれました。

ダブルスのペアは他の小学校の人だそうです。がんばりましたね。

 

 

来春の楽しみ(秋の虫さがし カマキリの卵)

10月19日(水)

秋の公園でバッタとカマキリを捕まえた子が校長室に見せに来てくれました。

  

そして、これを持って来てくれる子もいます。

「温かい部屋に置くと季節を間違えて出てきちゃうから寒い部屋に置いて」と的確なアドバイスもしてくれます。

来年の春、一学年成長した子どもたちと、カマキリの赤ちゃんを見るのが楽しみです。

気持ちをこめて(2年生 音読)

10月18日(火)

2年生のグループが、校長室に音読に来てくれました。

4人とも、すらすら読めるだけでなく、登場人物の気持ちになって、声の大きさも考えながら、グループで協力して音読していました。とっても上手でしたよー。

 

一生懸命に読んでいることが伝わってきますね。

また来てくださいね。待っていまーす。

わたしの好きな場所(6年 水彩画)

10月17日(月)

6年生教室の前には「自分の好きな場所」をテーマにした水彩画が飾ってあります。

コメントを読むと、なぜこの場所が好きなのか、が伺い知れてなおさら興味深くなりますね。

 

中部小祭に向けてがんばってます。

10月13日(木)

校長室前にやってきて、練習の成果を見せてくれた1年生。

手話の振り付けもばっちりでした。

 

4年生の教室では朝の合唱練習。マスクをして距離をとって十分に換気して。1/2成人式の準備でもあります。

「生まれて10年たちました」 という歌詞を聞いただけで、胸が熱くなってしまいました。

お家のみなさんも、この歌声を聞いたら泣くかもなあ。