2022年10月の記事一覧

希望の書(書道コンテスト最優秀賞)

10月27日(木)

月曜日の新聞に掲載されました。

寒河江・西村山地区小学生人権書道コンテストで最優秀賞です。素晴らしいですね。

 

※新聞の写真をHPに掲載することについては、山形新聞さんの許可を得ています。

たくさんいただきました(JAさがえ西村山さんから素敵なプレゼント)

10月27日(木)

今日は、素敵なプレゼントをたくさんいただきました。

まずラフランスを全校児童に1個ずつ!

寒河江市長さんもお出でになり、6年生が代表して受け取りました。

 

5年生には、「ごはんちゃわん」、1年生には「ランチョンマット」のプレゼントもありました。

 

どの場面でも、子どもたちのあいさつが立派で、嬉しい気持ちになりました。

あと3日 (中部小祭に向けて)

10月26日(水)

中部小祭まであと3日となりました。

  

テーマにあるように「1人1人の個性を生かして」がんばっています。

 

それにしても、いい雰囲気です。何と言えばいいのでしょう?

「集中している」「協力している」だけでは言い足りないような。

 

「自分から」「自分たちで」そういう気持ちが伝わってきます。

 

「本気」という言葉も思い浮かんできます。

本番で、どんな気持ちをどんなふうに伝えられるのか? とても楽しみです。

2年生が4年生に?(2年生 音読の発表)

10月20日(木)

朝の時間、2年生のグループが、4年生教室に出向いて音読の発表をしていました。

学年間の交流は、上の学年が下の学年に発表する形が多いのですが、今回の2年生は違いました。

4年生が見つめる前で「お手紙」の音読を堂々と発表してきました。

 

4年生の感想も評価のポイントを押さえていて、優しくあたたかくて、成長を感じます。

作品中にある言葉ですが、『とても幸せな気持ち』になりました。

がんばりました(ソフトテニス大会で入賞)

10月20日(木)

ソフトテニスの「中学1年の部」に出場して入賞した人が賞状を持って来てくれました。

ダブルスのペアは他の小学校の人だそうです。がんばりましたね。

 

 

来春の楽しみ(秋の虫さがし カマキリの卵)

10月19日(水)

秋の公園でバッタとカマキリを捕まえた子が校長室に見せに来てくれました。

  

そして、これを持って来てくれる子もいます。

「温かい部屋に置くと季節を間違えて出てきちゃうから寒い部屋に置いて」と的確なアドバイスもしてくれます。

来年の春、一学年成長した子どもたちと、カマキリの赤ちゃんを見るのが楽しみです。

気持ちをこめて(2年生 音読)

10月18日(火)

2年生のグループが、校長室に音読に来てくれました。

4人とも、すらすら読めるだけでなく、登場人物の気持ちになって、声の大きさも考えながら、グループで協力して音読していました。とっても上手でしたよー。

 

一生懸命に読んでいることが伝わってきますね。

また来てくださいね。待っていまーす。

わたしの好きな場所(6年 水彩画)

10月17日(月)

6年生教室の前には「自分の好きな場所」をテーマにした水彩画が飾ってあります。

コメントを読むと、なぜこの場所が好きなのか、が伺い知れてなおさら興味深くなりますね。

 

中部小祭に向けてがんばってます。

10月13日(木)

校長室前にやってきて、練習の成果を見せてくれた1年生。

手話の振り付けもばっちりでした。

 

4年生の教室では朝の合唱練習。マスクをして距離をとって十分に換気して。1/2成人式の準備でもあります。

「生まれて10年たちました」 という歌詞を聞いただけで、胸が熱くなってしまいました。

お家のみなさんも、この歌声を聞いたら泣くかもなあ。

いろいろ大活躍です!(スポーツ、作文の表彰)

10月12日(水)

陸上大会で優勝した人と、作文コンテストで入賞した人が賞状を持って来てくれました。

【山形県少年少女スポーツ交流会】

 

走り幅跳び、4メートル87センチで県優勝です。小学生で5メートルジャンパーも射程内ですね。

がんばってください。応援しています。

【社会を明るくする運動 作文コンテスト】

 

 

家族や友達について深く考えた、素晴らしい作文でした。

「明るい社会は、明るい家庭から」 最優秀賞のタイトルです。さすがいいテーマですね。

けテぶれ学習?(自分の学びを自分でデザインする 6年生)

10月9日(日)

6年生の学級通信から。

 

自分の学びを自分でデザインし、自分で進める。教科学習にとどまらずスポーツでも生かせそうですね。

そういう習慣(とスキル)が身につけば、中学校に行っても高校生になっても役に立ちますね。

何よりも、「学ぶことは楽しい!」という感覚を味わってほしいなあ、と思ってます。

あれっ、先生はどこ?(子どもたちだけで授業を進める 5年生)

10月9日(日)

5年生の授業の様子です。

あれっ、先生の姿が見えません。でも普通に授業が進んでいるように見えます。

実は、先生は教室の後ろにいて、『子どもたちだけで授業を進める』様子を見ていて、必要に応じて(最後のまとめ等)前に出てくる形を意図的に取り入れています。

 

子どもたちが社会に出て行く10年後、そして社会の中心となる20年後には、ますます変化の激しい社会になることが予想されます。そこでは、「暗記した知識」や「与えられた仕事をこなす力」よりも、『その時々に必要な知識を自ら学び、仲間と協働的に課題を解決する力』が必要だと言われています。

そのような背景から、本校では、授業の中に児童が自己選択・自己決定できる場面を設けたり、課題や学習計画を自分で設定したり、写真のように自分たちで授業を進めたり、「子ども主体の授業を試行錯誤しているところです。

 

いろいろがんばってます②(書道、スポーツの活躍)

10月4日(火)

本日も、それぞれのステージでがんばっている人たちが賞状を持って来てくれました。

こうした中部っ子の活躍は、うれしい限りです。 

【体操の東北大会で個人総合5位 広島県での全国大会に進みます】👇

 

 

【警察庁の書道コンクールで、警察庁特別防犯対策監賞】👇

 

 

【サッカースポ少の山形県交流大会 ブロック1位 なんと県知事からの賞状です】👇

 

サッカースポ少は10月8日にまた試合。「声の連携」を強めることが課題とのこと。

がんばってください。応援しています。

 

いろいろがんばってます。(スポーツの入賞おめでとう)

10月3日(月)

今日は、体操(1~3年の部)で優勝した人、バスケットスポ少でブロック1位になった人たちが賞状を持って来てくれました。体操では全国大会に出る人もいるとのことです。すごい活躍ですね。

これからも、自分の目標に向かってがんばってください。応援しています。

 

がんばっている人たちの笑顔が素敵です。