学校ブログ
雪の上の歓声。(昼休みの様子)
1月16日(火)
まとまった雪がグラウンドに積もりました。
ということは、、、
ジャーン! 雪遊びにレッツゴー!!
たくさんの子どもたちが、歓声をあげて、自由に、伸びやかに、友だちと遊んでいる光景は学校の「宝物」。
ずっと見ていたくなります。
全校児童671人。
1月16日(火)
3学期始業式の日に転入生が1名あり、寒河江中部小は、全校児童671名でスタートしています。
中には、外国からの転入生もいますが、そんな時は担任の先生が、クラスに早くなじめるように、いろいろな工夫(特に言葉の理解)をして迎えてくれています。
何と言っても、子どもたちの「迎える気持ち」があたたかく、嬉しい気持ちになります。
英語を使ったり、その国の言葉を使ったりして、仲良くなっています。
3学期からは、寒河江市教育委員会から「日本語指導」の支援員を、週2回、派遣してもらっています。
ますます、仲良くなり、学習も充実していくことと思います。
寒河江中部小学校、全校児童 671人で、がんばろう!
キャッチバレーボール(4年生)
1月15日(月)
4年生が、体育の授業で、『キャッチバレーボール』にチャレンジしています。
バレーボールは、レシーブのコントロールが難しいという競技特性があるので、相手コートから来たボールをキャッチしていいルールです。そして自コート内でパスを回し3回目で相手コートにアタックを決めれば加点されるというルールも設定しています。
そうすることで、ラリーが続き、多くの選手がボールに触れる機会が増え、バレーボールの楽しさをみんなが感じることができます。
↓ さすが「フェアプレイ学年」の4年生。
体育館いっぱいに6面のコートを、自分たちで、協力して、準備しています。
グループごとにワイワイと活動して、集合時にはこの素晴らしい整列態度。
もちろん、試合前の礼(あいさつ)も、自分たちで、しっかり、元気に行っています。
バレーボールの競技特性を十分に体感し、かつ4年生のスキルに合ったルールと場の工夫で、楽しく体力・技能を身に付けていました。
もちろん、お互いに励まし合ったり、教え合ったり、声をかけ合ったり、というチームワークについても、いい学びのある体育の授業です。
どのチームも、トーナメント戦の優勝めざして、がんばれ~!!
ようこそ、わくわくおもちゃランドへ。(2年生が1年生をご招待~)
1月12日(金)
昨年12月の授業風景です。
2年生が生活科の時間に作って準備してきた『わくわくおもちゃランド』が開かれました。
※全部のお店を紹介できずにすみません。
この日、1年生は朝から「今日のおもちゃランド楽しみだね~」と言いながら登校していました。
お店や出し物、説明書からも、2年生がどれだけがんばって準備してきたかが伝わってきます。
2年生のみなさん、こ~んなに上手に作って、すごいですね。感心しました。
2年生は、1年生のお客さんの「呼び込み」も明るく積極的に行っていました。
1年生は、どのお店でも興味津々。おもちゃランドを楽しんでいました。
↓ どのお店も素晴らしい。
みんなで協力して、話し合って、作ってみて、試してみて、改良して、こわれて、また作って、がんばって準備してきた、おもちゃランドです。
私もいろんなお店で遊ばせてもらいました。
メッチャ楽しかったです!
2年生のみなさん、1年生を笑顔にしてくれて、ありがとうございました。
新年書初めを行いました。
1月10日(水)
昨日の始業式の日に、新年書き初めを行いました。今年初めの「学び」である書き初めを、全員で行いました。
会場は、凛とした雰囲気に包まれ、筆の走る音だけが聞こえてきます。
すごい集中力。すごい緊張感。すごいやる気です。
見ているこちらも背筋が伸び、今年もがんばるぞと決意しました。
↓ 低学年でも、この緊張感。
新しい年の勉強をがんばろうという気持ちが伝わってきます。
↓ 3年生は初めての毛筆での書き初め。集中しています。
↓ 4年生、5年生も一生懸命に書いていました。
↓ 作品には金賞、銀賞、銅賞がつけられています。
これは、学習指導要領で示されている、「点画の書き方」「形を整えて書く」「用紙全体との関係に注意して書く」などの基準で審査されています。でも、一律の基準ではなく、「堂々としている」「墨をたっぷりつけている」「味がある」「かすれ方がいい」「新しい感じが出ている」など、独自の基準で見ていくと、どれもが唯一無二の素晴らしい作品です。
入賞した人、おめでとうございます。
入賞できなかった作品も、どれも世界にただ一つの素晴らしい作品です。
何と言っても、一生懸命、気持ちを込めて、取り組んだ成果です。
今年最初の勉強を、みんなよくがんばった。全員素晴らしい。
書き初め展は、1月19日(金)まで
15:30~16:45で見られますので、ぜひ子どもたちの作品を見にきてください。
黒板メッセージで3学期のスタート。
1月9日(火)
教室に行ってみると、子どもたちへの黒板メッセージが書いて(描いて)あり、がんばろうという気持ちになりました。
※全てを紹介できず、すみません。
2学期の終業式を行いました。
12月22日、2学期の終業式を行いました。
児童代表の3年生の振り返りの作文が素晴らしく、全文をご紹介します。
自分で目標を立て、それに向かって努力して、結果を受け止めて、また挑戦したいと綴っています。
ひたむきに頑張る中部っ子の姿が目に浮かんできて、感動しました。
すごいクオリティです。(第2回イラストコンテスト)
12月20日(水)
すごいクオリティで、驚くばかりです。
前回よりもさらにレベルが上がっているようです。一部紹介します。
どのイラストも素晴らしいですね。
これからも自分の好き・得意を生かしてがんばってください。
最優秀賞だそうです。(つるり里芋コンテスト)
12月20日(水)
思いがけず、こんな入賞のお知らせが。
確かに、大きくて立派な葉っぱ、背丈ですね。
5年生のみなさん、毎日の水かけ、がんばってたもんねえ。
つるり里芋を育てた5年生のみなさん、お手伝いしてくれた用務員さん、最優秀賞おめでとうございます。
さっそく雪遊び!
12月18日(月)
寒い朝でしたが、中間休みには日差しが出てきました。ということは~、、、
さっそく雪遊びです!
サンタがやって来ました~(アンデルセンさんの読み語り)
12月14日(木)
アンデルセンさんの読み語りに、サンタがやって来ました。
トナカイの角もキラキラ輝いて、クリスマスムードを盛り上げてくれます。
アンデルセンの皆さま、ありがとうございました。
校長室前にはクリスマスツリーを飾っています。
メッセージカードは昨年の1年生が書いてくれたものです。
↑ 宝物にしたい、素敵なメッセージ。ずっと取っておこうと思います。
『おうちのひとにも くりすますが きますように。
さんたさん だいすき。
となかいにも よろしくね。』
おもちゃランドづくり(2年生活科)
12月11日(月)
先週から(もう少し前から?)、2年生がおもちゃランドづくりをがんばっています。
1年生を招待して楽しく遊んでもらうことを目的として、相談しながら制作活動に熱中しています。
寒河江中部小では、こうした学習活動は、
・自分たちの遊びや生活をよくするために工夫すること
・自分と身近な人とのかかわりを考えること
・自分の成長やよさに気づき、自信と意欲をもつこと
などなどをねらいとして、授業を構成しています。
何よりも2年生の子どもたちが素晴らしいのは、研究授業などで先生が教室を離れた時も、自分たちで協力して制作活動に集中できるところです。自分(たち)で学ぶことができています。
きっと1年生も喜んでくれると思います。2年生のみなさん、おもちゃランドづくり、がんばってくださいね。
クラブ活動(リズムクラブ)
12月7日(木)
今日のロング昼休みは、体育館でリズムクラブのメンバーが練習の成果を発表していました。
音楽に合わせて、Danceする姿、とてもかっこよかったです。
↑ 体育館に行ってみて、思ったより観客が多いことにまず驚きました。
大勢の観客の前で、堂々と楽しそうにダンスをするメンバー。輝いていました。
こんなふうに、自分の「好き」「得意」を探究して、みんなの前で発表できたらいいですよね。
自信につながるし、何より学校が楽しくなります。
発表会の司会・進行も子どもたちで行い、最後はアンコールに応えて、もうワンステージ披露していました。
クリーン作戦(4年総合)
12月6日(水)
昨日の午後、4年生が総合的な学習の時間で、地域のクリーン作戦に出かけました。
4年生は、総合的な学習のテーマとして「環境」を設定して、調べ学習や、発表会などを行ってきました。
その学びのまとめとして、「地域環境をきれいにする」という活動にチャレンジすることになりました。
↓ 保護者の方々のご支援もあり、より安全に学習活動を行うことができました。
ご協力に感謝申し上げます。
自分たちが歩いている道路や、公園などのごみ拾いをして、地域をきれいにしました。
調べ学習などの様子についてはこちらをご覧ください。↓
https://sagae-tyubu.edumap.jp/blogs/blog_entries/view/9/0ea7920c6eac41974b203eeadc31c526?frame_id=20
クリスマスリース作り。(1年生生活科)
12月5日(火)
2週間くらい前の学習場面で恐縮です。
1年生がクリスマス飾り(リースなど)を作っていました。
秋の贈り物(木の実)などを使いながら工夫して作っています。
金や銀のスプレーも自分たちでかけています。
ピカピカになったリースは、なかなかのクオリティです。
ビニール袋に入れると、まるで売り物のようです。
思い出いっぱいのクリスマスになりますように。
12月です!
12月1日(金)
今日から12月です。
職員が、お正月の縁起菓子「切りさんしょ」をおすそ分けで持って来てくれました。
縁起がいいし、山椒は厄除けにもなるのだそうです。
いいことありそう。そして12月もがんばれそうです。
また、こちらは職員制作の、月ごとのマスコットなどなどです。
校長室の前など、子どもたちの目の付くところに飾っています。
さあ、今年一年のしめくくりの12月が始まりました。
明るく、元気に、楽しく、学校生活を送っていきましょう。
秋の昼休み。(おばけやしきづくり)
11月29日(水)
少し前の、休み時間の風景です。
今年は温かい日が続いたので、秋の遊びもこ~んなに楽しくできていました。
「校長先生、おばけやしきができたよ~」の声に誘われて行ってみると、、、
男の子も女の子も一緒になって、「おばけやしき」づくりを夢中になって楽しんでいました。
「次は枯葉をここに置こう」など、工夫やアイデアを出し合いながら遊んでいます。
こうした遊びの場は、子どもたちにとって「学びの場」であり、「成長の場」そのものです。
前にも少し紹介した、「非認知能力」・・・協調性や、粘り強さ、忍耐力、自制心、計画性、創造性、コミュニケーション力などなど。
子どもたちは、遊びの中で(時にはトラブルも経験しながら)、自分なりに獲得して、伸ばしていきます。
こんな素敵な遊びの風景が、毎日、いろんなところで見られる学校っていいな、と思っています。
本日、授業参観です。②
11月22日(水)
本日の授業参観の様子です。
たくさんの保護者の皆様の参観、ありがとうございました。
子どもたちも、先生たちも、みんな、みんな、がんばっていました。
授業参観後の、ネットリテラシー講演会、学級懇談会へのご参加も、重ねてありがとうございました。
多くの保護者の皆様のご参加に、心より感謝申し上げます。
本日、授業参観です。
11月22日(水)
本日は、午後から授業参観です。
2学期の学習成果、お子さんの成長の様子をご覧ください。
体育館には、 ↓ このような6年生の学習成果が掲示してあります。
素晴らしい作品が、体育館の壁一面に飾られていますので、どうぞご覧ください。
さて、5時間目の授業参観では、6年生が体育館4か所でポスターセッションをしていました。
自分たちが調べた「寒河江のよさ」「もっと発展させるには」というテーマで発表していました。
体育館は声が響くので、4か所でのプレゼンは難易度が高い活動です。
その中で子どもたちは、マイクなしで100名以上の保護者のみなさんに学習成果を堂々と発表しています。
そして友だちの発表に耳を傾け、しっかり聞いて、しっかり反応(感想・意見)していました。さすが中部小の6年生です。保護者からも質問や感想、意見が出されて、とてもいい発表会になっていました。
発表会の最後に6年生がまとめました。
「この寒河江をもっとよくするために私たちができることは、寒河江をもっと知ること、そしてもっと好きになることです。」の言葉には感心し、感動すら覚えました。
子どもたちの発表に対して、保護者の皆様があたたかく見守り、興味深く聞いてくださったことも、発表会が成功した大きな要因です。誠にありがとうございました。
山形聾学校との交流会がありました。
11月20日(月)
今日は、楽しみにしていた、山形聾学校との交流会でした。
黒板メッセージでお迎えしました。
ずっと楽しみにしていたので、ゲームなどはすごい盛り上がりでした。
お別れの時は、ちょぴりさみしくなりました。
また一緒に遊びましょう。待ってまーす。