2023年1月の記事一覧

冬はつとめて。(5年国語の作品)

1月24日(火)

5年生が国語の授業で「枕草子」のオマージュ作品を創作していました。

原作をよく読んで創作していることがわかりますね。原作の「さらでも」が表現されています。

 

原作の「わろし」の部分にも個性がにじみ出ていますね。

冬は雪がいいなあ。弟と雪合戦するのは言うまでもなく楽しいし、そうでなくても弟のために雪山をつくるのもいい。でも、ずたずたにぬれるのはちょっとよくないあ。

弟を思う気持ちがあったかくて、素敵な作品ですね。

1000年前を生きた清少納言も「おかし」と言ってくれるかもしれません。

 

読書感想文で入賞しました。

1月23日(月)

読書感想文の地区大会、県大会で入賞した人に賞状を伝達しました。

2年生の人が読んだのは「心のほうせきばこ」という本。

亡くなったおじいちゃんへの気持ちを紙に書いて箱に入れていくと、、、それが心の宝石箱に。

3年生の人が読んだのは「トップラン」という本。

足が速くなるシューズをめぐるお話。『やっぱり自分の力で走ることが大切』に気づいていくストーリー。 

6年生の人が読んだのは、認知症のおじいちゃんと10歳の孫の心の交流を描いた作品。

一匹の犬との出会いもあり、『かけがえのない今日を大切に生きよう』という考え方に変わっていくストーリー。

どんな本を読んだの? と聞くと、上記のような答えがすぐに返ってきました。

主人公が登場人物とふれあうことで、考え方や生き方が変わっていく様子を、生き生きと話してくれました。大事なところをしっかりと読み取っています。いい本との出会いは、人生を変えるほど大きな出来事です。

ご家族からのお薦めの本を読んで、今回の入賞となった人もいました。

 

版画作品展で入賞しました。

1月20日(金)

版画作品展に応募して入賞した6年生3人に賞状を伝達しました。

真室川町の町長さんからの賞状でした。

作品は、何かをしている(楽器を吹いているとか)自分を描いた作品だったということです。

 

 

入賞おめでとうございます。

中学校に行っても芸術・表現活動、がんばってくださいね。

またまたサッカー大会で優勝(U-9)

1月12日(木)、17日(火)

先日、大会報告に来てくれたのはクラブチームに所属してサッカーをがんばっている3年生4人でした。

U-9の大会で優勝したことを報告に来てくれました。

校長「サッカーをしていて楽しい時は?」

選手「みんなで練習をがんばって、試合で勝った時です!」

校長「これからどんなことをがんばっていくの?」

選手「ボールをもらう位置に気をつけることです」「声をかけ合ってコミュニケーションをとることです」とのことです。

☆今日(1月17日)は、同じ大会に出場した2年生男子も報告に来てくれました。

 

学校以外でも大活躍の中部っ子です。

がんばってチャレンジしたことを、どんどん報告にきてくださいね。

カラフル!(3年生の作品)

1月16日(月)

3年生の作品です。

フォトスタンドでしょうか。

今すぐお家に持って帰って飾りたいくらい、出来ばえがいいですね。

このフォトスタンドに学校の思い出の写真を入れたら、もう宝物ですね。

サッカーで県大会優勝しました。

1月11日(水)

プロサッカーチームのユースチームでがんばっている二人が大会報告に来てくれました。

4年生の男子は、U-10で県大会優勝。3月の東北大会にも出場予定です。

5年生の男子は、U-12で県大会優勝。

二人そろって出場したU-11でも県大会優勝。こちらも3月に東北大会があるそうです。

練習と試合を合わせると週に4回の活動で技術を磨いているそうです。

これからもサッカーがんばってください。応援しています。

3学期のスタートです!!!

1月10日(月)

3学期のスタートです。

教室の黒板メッセージにはウサギがいっぱい。

 

   

さあ、3学期もがんばるぞー!

新年明けましておめでとうございます③

1月3日(火)

3年生とは思えない、力強く、新年にぴったりの作品をご紹介します。

 

 

ちょっとテカっちゃってますが、今年の始まりにふさわしい作品ですね。

一年の計は元旦にあり。

今年も、子どもたちが健やかに成長する、充実した、いい年になりそうです。

新年明けましておめでとうございます②

令和5年1月1日(日)

4年生が手紙の学習(国語)で書いていた作品です。

 

デザインも素敵ですが、書いてある文章も相手意識があって、素晴らしい年賀状です。

 

超かわいい年賀状ですね。

こんな年賀状もらったら、今年もぜったいいいことありそう!