学校ブログ
自主学習ノートの紹介(2年生)
2月29日(木)
自主学習がレベルアップしています。
今回は2年生のノートを紹介します。
野菜のことを調べたり、詩を書いたり。
算数の復習をしたり。漢字の学習も、ただ何回も練習するだけではないようです。
授業で学習した内容を、広げたり、深めたり。
別の何かとつなげたり。
先生から「これをやってきましょう。」と与えられる「宿題」だけでなく、
自分で自主学習の内容を考えています。
最初は「何をしていいか、わかんない、、、」という子もいたそうですが、だんだんと自主学習のやり方(学び方)がわかってきたとのこと。
その結果として、2年生でもこのようなレベルまで高まっていること、すごいなあと思います。
↓ もはや、先生よりも詳しいくらいの内容です。
このように自分の興味のあることや、好き・得意を伸ばす内容の学習も素晴らしいですね。
次回は、別の学年の自主学習を紹介します。お楽しみに。
新1年生とのなかよし会(1年生)
2月28日(水)
2月の14日と22日に、幼稚園の年長さん(新1年生)が、中部小に来てくれました。
1年生は、「先輩」として学校の様子を教えてくれています。
↓ 1年生が先生役になり、「平仮名」を教えています。
年長さんに寄り添い、優しく字を教える様子から、1年間の成長がうかがえます。
↓ 後半では、生活科で学習している「昔の遊び」で一緒に楽しみました。
あやとりや、めんこ、お手玉などをしました。
1年生のふり返りでは、
「新1年生が字が上手でびっくりした。」
「新1年生を見て、ぼくは一年間で自分ができることが増えたとわかった。」
などの感想があったそうです。
自分の成長に気づく、実感する、というのは本当に大事な「学び」の時間です。
もうすぐ2年生ですね。
6年生を送る会(5年生よくがんばった)
2月27日(火)
6年生を送る会でした。
表題に(5年生がんばった)としていますが、どの学年も本当によくがんばりました。
心のこもった「ありがとう」が体育館中にあふれ、胸が熱くなりました。
↓ 実行委員長あいさつは、半そで短パン。この気合の入り方、大好きです。
会場のキャパも考慮して、まずは4年生、5年生が、6年生に学年の出し物を披露しています。
音楽や詩の群読など、とっても素敵な雰囲気です。
1年~3年生からは、メッセージビデオや録画した合唱などをプレゼント。こちらも最高の出来ばえ。
そして、6年生への感謝と激励のエール。
一生懸命練習した成果が出ています。素晴らしい応援でした。
1・2年生が入場してきて、6年生へのプレゼントを渡します。
(3年生も入場しています。)
ちゃんと6年生へのメッセージを添えてプレゼントする1・2年生。成長しています。
↓ 6年生の出し物が始まると、500人以上が身じろぎもせず6年生を見つめます。
670人の全校生が一つになっているかのよう。
みんな、6年生のことが大好きなんですね。
6年生からは、全クラスに手紙のプレゼント。
↓ 閉会の言葉の後、6年生は退場していきました。
まるで、卒業式のリハーサルのようでした。
↑ 会が終了し、5年生だけが残っています。
6年生の主任の先生が、5年生に対して心からお礼を言っていました。
私もお礼を言いたい気持ちでいっぱいです。
素晴らしい会を開いてくれた5年生のみなさん、ありがとうございました。
やまがた雪未来国スポ(本校児童が開会式参加)
2月22日(金)
一昨日のことになりますが、やまがた雪未来国スポの開会式に本校6年生1名がドリームキッズとして参加しました。
↑ 本校児童は、茨木県の県旗を受け取ってメインステージに運ぶ仕事をかっこよく務めました。
やまぎんホール全体を使った演出は、まるで紅白歌合戦を見ているかのようでした。
そんなすごいステージで、自分の仕事をしっかり務める本校児童の姿に(大げさですが)胸が熱くなりました。
こんなふうに、寒河江中部小の子どもたちは、いろいろなところで活躍して、たくましく成長しています。
いつの日か、本校の卒業生が、国スポ(※これまでの国民体育大会が国民スポーツ大会に改称)の選手として活躍する日が来たりして、、、。
夢が広がっていく景色でした。
中部小ギャラリーから(2年生、3年生、5年生の作品)
2月21日(水)
なかなか紹介できずにいた作品をご紹介します。
2年生【まどのあるたてもの】
窓の中からかわいいキャラクターが顔を出しています。
5年生【あったらいい町、どんな町】
想像力、創造力、あふれる作品たちです。
3年生【音訓かるた】
実際にかるた取りをして、遊びました。
こちらも作品といえる力作です。
保健室前の掲示板です。
寒河江中部小学校の廊下は、こんな素敵な作品にあふれています。
また紹介しまーす。