学校ブログ
1年生を迎える会(2年生主催)
5月8日(水)
今日は、2年生が主催する1年生を迎える会を行いました。
ちょっとドキドキして入場してくる1年生。
それを笑顔と拍手で迎える2年生。2年生、さすがです。
いやー、2年生ががんばりました!
素晴らしい1年間の成長です!!
五種体操の発表では、難しい逆立ちもバッチリでした。
2年生のかっこいい姿に、1年生も引き込まれていきます。
発表はまだまだ続き、、、
↓ 書けるようになった漢字の発表や、計算カードの発表もお見事。
なわとびの発表や、跳び箱の発表もまさに、昨年1年間の『成長』です。
↓ この跳び箱の演技。1年生からは尊敬のまなざし。
↓ けん玉も、鍵盤ハーモニカも、素晴らしい出来ばえ。素晴らしい成長。
発表の最後は、2年生全員で「ジンギスカン」を踊ります。
これは寒河江中部小伝統の踊りです。
元気にリズミカルに「ジンギスカン」を披露しました。
会の最後は、プレゼント。
これまた伝統。アサガオの種のプレゼント。
去年のこの会で(自分たちが1年生の時に)もらったアサガオの種を育てて、種を採って、今年こうして新しい1年生にプレゼントします。
会が終わると、「学校探検」に出発。
2年生が1年生を案内して学校を回っていました。
もちろん校長室にも。
2年生の『優しさ・思いやり』と『たくましさ・成長』を実感する「1年生を迎える会」となりました。
2年生の皆さん、1年生を楽しませてくれて、ありがとうございました!
素敵な作品ズラリ(2年、4年図画作品)
5月7日(火)
連休明け、子どもたちが元気に登校して来ました。子どもたちの笑顔が見られて、心から嬉しく思います。
図工作品を紹介いたします。
【4年生】
『でこぼこさん大集合』というテーマで、これも版画の一種です。
自分の好きなものを、でこぼこした物の形を生かして豊かに表現しています。
【2年生】
『すきなことなあに』というテーマの図画です。
「だいすきなおかあさんのだっこ」の作品は、あたたかい色使いが素晴らしい作品ですね。
「さんすうべんきょうしてるところ」の作品からは、2年生になって学習をがんばろうとしている様子が伝わってきます。
他にもたくさんの素敵な作品があります。
また紹介していきます。
ロング最高!!
5月2日(木)
木曜日は掃除なしで、ロング昼休みです。
30分くらい遊べる楽しみな日です。
今日の様子、先週、先々週の分も合わせて、元気に遊ぶ中部っ子の様子をご覧ください。
先生たちもたくさん外に出ています。
(もちろん教室など、校舎の中で子どもたちと過ごす先生も。)
それにしても子どもたちは、先生と遊ぶのが大好きです。
ロング昼休みのある木曜日は特に、「先生も一緒に遊ぼ」の声が聞こえてきます。
思い思いに遊び、時には転んだり、ぶつかったり。
転んで泣いてしまうことも。でも、
また立ち上がり、すぐに駆け出します。
『たくましい子ども』は、寒河江中部小学校の目指す子ども象でもあります。
連休明け、みんな元気に登校してくるのを楽しみにしています。
have a good holiday !
俳句教室(5年生)
5月2日(木)
今日は、5年生の俳句教室でした。
俳句の先生に来ていただき、アドバイスをもらいました。
推敲中ではありますが、こんな素敵な俳句ができていました。
子どもたちのみずみずしい感性・感覚の素晴らしさ。
そこに俳句の先生のアドバイスが入ると、より生き生きと情景が見えてきます。
①練習の 後のスイカは より甘い
②夏休み 青がたくさん 空光る
③汗光る ノックとひびく ぼくの声
④白い花 真っ赤な実になる サクランボ
⑤春の風 本の中にも 吹いている
⑥桜まう 電車に乗って ゆれる旅
⑦じいちゃんの 苦労の味だ さくらんぼ
⑧桜散り 次の季節に バトンパス
⑨春風に トランペットを 吹く仲間
⑩春の空 ひこうき雲が 線えがく
⑪風鈴が 青々と鳴る 夏の音
⑫風にゆれ 気持ちよさそう こいのぼり
⑬初雪や 散歩おねだり はしゃぐ犬
⑭出られない 宿題の檻 春日和
⑮かに見つけ ぼくよりはしゃぐ お母さん
⑯夕暮れや 菜の花道の 下校かな
俳句の先生の皆さま、本日もご指導いただき、誠にありがとうございました。
今朝の中部小(教室の風景)
5月1日(水)
今日から5月です。
誕生日メッセージを描いているクラスを発見。4年生ですね。
見てみるとカレーライスの絵が。ゆまくん、カレーライスが大好きなんだって。
それを描いてくれるお友だちスゴイ!
5年生はメダカの観察をスタートしていました。
おなかに卵をつけて泳いでいるメダカも登場しています。
↓ 校長室前に置いていた菜の花からは、モンシロチョウの幼虫が孵っています。
こちらは3年生の理科で学習予定です。
連休の中日ですが、みんな元気に登校して来て、元気に仲よく過ごしています。