2024年3月の記事一覧
令和5年度卒業式②
3月25日(月)
先週のことですが、都合で3月16日(土)に出席できなかった卒業生の卒業式を行いました。
立派な態度と晴れやかな笑顔の卒業式となりました。
卒業生が手にしている卒業証書には、その人が生まれた日が記してあります。
あれから12年。
ご家族に支えられながら、いろんなことを学び、小学校の課程を卒業しました。
毎日、よくがんばった!
全員が、しっかりと自分の足で登壇し、自分の手で卒業証書を受け取り、巣立って行きました。
この110名の卒業生を誇りに思います。
中学校でもがんばってください。
ずっと応援しています。
令和5年度卒業式(追加写真あり)
3月16日(土)
令和5年度の卒業式でした。
最高の卒業式、見事に成長した姿で巣立って行きました。
↓ 各クラスの集合写真と最後のホームルームの様子。涙、涙だったそうです。
【1組】
【2組】
【3組】
【4組】
↓ 式直前の「ブーケセレモニー」
寒河江中部小の伝統です。
どの顔も凛々しくて、涙が出そうになります。
「決意」とか「覚悟」という言葉が思い浮かびます。
かっこいい卒業生の姿を5年生も見つめていました。
卒業の曲は『友 旅立ちの時』です。
いよいよ旅立ちの時、卒業生退場。
みんないい表情。
優しい表情。
涙ぐんでも、前を向いて。
↑ 最高の卒業生!
↓ 最高の5年生。
6年生のために、という気持ちがあふれていました。
↑ 退場する卒業生を見送る6年生担任団。
この担任団が会場を出る時の保護者の拍手が、温かくて、優しくて、ある意味この場面が一番感動しました。保護者の皆さまに支えられていることを実感しました。
誠にありがとうございました。
私たちは、この110名の卒業生が、本当に、大好きでした。
卒業生の未来に大きく幸あれと心から願っています。
THE 中部小(それぞれの修了の日)②
3月16日(金)
明日が卒業式です。
寒河江中部小では、スペースの都合で卒業式は5・6年生で行います。
1~4年生は、今日が今年度最後の日でした。
最後の1時間は、各クラスさまざまなことをして過ごしていました。
教室のそうじだったり、グラウンドで思いっきり遊んだり、最後の学習をしたり、もちろん通知表配付のクラスも。
1年間の思い出を一言ずつスピーチしているクラスもありました。
↓ 1~3年生が帰ったあと、4年生が机運びを一生懸命してくれました。
おかげで短い時間で終了したようです。4年生のみなさん、ありがとう。
↓ その4年生も帰ったあと、5年生は掃除をして、6年教室や体育館の準備をしてくれました。
5年生のことを『ネクストリーダー』と呼んでいましたが、、、
本当のリーダーに育っているようです。
5年生の成長ぶりが頼もしく、嬉しく、4月からが楽しみになります。
5年生のみなさん、一生懸命働いてくれて、ありがとう。
↓ 会場の準備が整いました。
明日、いい卒業式になりますように。
THE 中部小(それぞれの修了の日)
3月15日(金)
今日は、令和5年度の修了式でした。
それぞれの教室で、それぞれの修了の日を過ごしています。
朝はいつもの光景が。子どもたちの見守りに感謝申し上げます。
一年間、子どもたちの登下校を見守っていただき、誠にありがとうございました。
これもまた、THE 中部小
3月15日(金)
これも寒河江中部小らしい風景です。
何をしているのかって?
友だちや先生のサインを描いてもらっています。
6年生だけでなく、他の学年でもやっています。
年度末の荷物を持ち帰る袋が、ご覧のように友達や先生のサインであふれています。
6年生の進路は、7つの中学校に別れます。
新しいスタート。それぞれの春です。
明日は令和5年度の修了式です。
THE 中部小
3月14日(木)
お楽しみ会をしているクラスがありました。
「花いちもんめ」や「だるまさんが転んだ」、他にも
「フルーツバスケット」「ハンカチ落とし」などで、クラスの仲間との時間を楽しんでいます。
集合写真を撮っているクラスもありました。
そういえば、4年生と2年生はクラス替えがあるので、『小さな別れ』があります。
「このクラスでよかったね。」
「新しいクラスでもがんばろう。」
そんな声が聞こえてきます。
明日は、令和5年度の修了式です。
1年間ごちそうさまでした。(今年度のラスト給食)
3月14日(木)
今年度最後の給食となりました。
今年度最後給食は子どもたちの大好きなカレーです。
↑ デザートは『お祝い 手作りイチゴババロア チョコレートソースがけ』です。
これはもうレストランの味。びっくりする美味しさです。しかも手作り。
↓ 今年の給食は196回あったそうです。
(6年間では1170回!)
↑ こちらは雛祭りの時のメニューです。
こんな素敵な給食を1年間いただいてきました。
「食べることは生きること」
寒河江中部小の給食で心も体も成長することができました。
今年の全メニューを掲示したところ、子どもたちは「これ美味しかったー」などと見入っていました。
美味しくて、安心・安全な給食を提供してくれた、調理師さん、学校栄養士さんに心より感謝申し上げます。
マッサージやさん営業中(1年生)
3月13日(水)
今日の中間休みです。
1年生が、「マッサージやさんをするので校長先生も来てください。」とポスターを持って来てくれたので、教室に行ってみると、
6年生がたくさん来ていて、めっちゃにぎやかでした。
6年生を見るとさっそく抱きつき、遊んでもらっています。
あれ? マッサージは? と思っていると、、、
教室の後ろの方で営業(?)していました。
にしても、教室中、笑顔だらけです。
↓ マッサージは、『肩・頭・足裏など』から、『もみ・たたき』を選ぶメニューがある本格派でした。
「なんでマッサージやさんなの?」と1年生に聞いてみると、
「6年生はいろいろがんばっていて肩がこっているから」との優しい答えでした。
多分、お家でもご家族に肩もみしてあげているのでしょうね。
世界一素敵なマッサージやさんは、明日も営業しています。
誕生日おめでとう。(教室の黒板メッセージから)
3月11日(月)
卒業式までラスト1週間となりました。
教室の誕生日メッセージをご紹介します。
(※みんなの分を紹介できずごめんなさい。)
↓ 4年生のクラスでは、みんなで「ハッピーバースデー」を歌って、
花束と手紙をプレゼントしてくれるクラスもありました。嬉しいですねー。
↓ 3年生のクラスでは、ケーキの9段重ねが恒例。
そう9歳の誕生日だから。素敵ですねー。
お誕生日おめでとうございます。
みんな一つ年をとって、たくさん成長して、一つ学年が上がります。
↑ 学校の桜の花芽が大きくなっています。
ブックトーク(6年生 国語)
3月8日(金)
今週は、6年生のブックトークが行われていました。
国語の教科書に出てくる「海のいのち」という物語に関連したブックトークでした。
図書の先生から、作者(立松和平さん)についてのエピソードを語ってもらったりしながら、6年生なりに命(いのち)について考えを深めている様子でした。
「命は自分だけのものではない」という6年生の発言も板書されています。
↑ 海だけでなく、山、川、木、牧場、街、田んぼ、いろいろなシリーズも紹介していただき、図書館に行ってみたくなった6年生もいると思います。
↑ その図書館では、図書のお薦めだけではなく、「タオル人形」を作ってみませんか、などなど楽しくて優しい展示・掲示・ポップなどがたくさん。とても素敵な空間になっています。
図書の先生、いつも楽しい図書館にしていただき、ありがとうございます。
学び方いろいろ(4年生 国語 算数 体育)
3月7日(木)
学年の授業も残りわずかとなっていますが、内容はとても充実している様子がうかがえました。
【国語】
「調べたことを発表する」という単元の発表会をしています。
よくある光景に見えますが、なかなか深い学習活動です。
1 調べるテーマを設定して、アンケートを取ります。
2 アンケート結果をグラフや表に整理して、グラフや表からわかることを文章(組み立てメモ)にします。
3 メモには、①なぜこのテーマを調べようと思ったか、②グラフからわかること、③みなさんも~してみませんか、等の提案まで書き込んでいます。
4 メモをもとに発表の分担、練習、発表会
という流れで、知識のインプットだけでない、アウトプット重視の学びです。
近年の読解問題は、文章の中にグラフや表があり、文章とグラフの数値などを関連付けて読み取る力が求められています。自分がグラフを作成して文章を書く学習体験を重ねることで、図表の入った文章を読み解く力も付けることができるというわけです。4年生のみなさん、意欲的に取り組んでいました。
【算数】
算数では、まとめの学習として、コース別学習に取り組んでいました。
学年オープンの取組みです。
人数の多いコースは視聴覚室で、自分が選んだ内容(わり算だったり面積だったり)のプリントを解いていました。
教室に帰ってきた子どもたちは、
「楽しかった。」
「自分のペースでたくさんの問題を解いた。」
と満足気だったとのこと。
4年生の担任団は、子どもたちの声を聴いて、今後の進め方に生かしていくそうです。
【体育】
朝の時間に、4年生がタブレットを持って集まっているので何かと見てみると、、、
体育のリズムダンスで踊る曲を決めるアンケートに、タブレットから回答している様子でした。
候補曲は、緑黄色社会、Mrs.GREEN APPLE、Hey! Say!JUMP、クリーピーナッツなどの曲から1曲を選ぶのだそうです。もう踊る前から楽しそうですね。
こんなふうにして、先生が決め与える学習ではなく、『子どもたちが主体となる授業』を目指して、今年度のしめくくりをしています。
6年生の卒業プロジェクト(感謝の清掃活動)
3月7日(木)
昨日のことです。6年生が卒業プロジェクトの一つとして、感謝の清掃活動をしていました。
昇降口や流し場、トイレなどなど、いつも以上にすみずみまで掃いて、拭いて、ぞうきんが真っ黒になっていました。
↓ 大変そうだったのが体育館の用具室。
たくさんの用具を出して、床をきれいに水拭きし、ピカピカにしていました。
ありがとう、6年生のみなさん!
↑ 清掃活動を終えてのミーティング。
先生と子どもたちの距離感。(私は『信頼の距離感』と思っています。)
先生たちは、子どもたちを信頼し、あまり指示を出さずに、子どもたちの活動を見守っています。
子どもたちは、自分(たち)で考え、行動し、振り返って、次の活動に向かっていきました。
卒業式まであと6日です。
児童会委員会の引継ぎ児童会式(6年生から5年生へ)
3月6日(水)
昨日のことですが、児童会の引継ぎ式が行われました。
各委員会ごとに、6年生から5年生の新委員長へとファイルが手渡されました。
5年生のみなさん、新しいリーダーとして「こんなことをしてみたい」という提案をたくさんして、寒河江中部小学校をさらに良い学校にしてください。
6年生のみなさん、今までありがとうございました。
中学校でも「自分から」「自分たちで」という意識を大切にして、がんばってください。
5年生の、そして6年生のこれからを、ずっと応援しています。