学校からのお知らせを発信します

学校からのお知らせ

祝 令和6年度入学式

4月8日(月)

令和6年度の入学式が行われました。

↓ 校門設置の国旗につけられた飾り紐は、学校運営協議会の委員長様よりいただいたものです。

魔除けや招福の意味合いもあるとか。こうしてずっと、新入生や卒業生の門出を祝い、見守ってきました。

立派な態度の1年生。素晴らしい!

明日からの学校生活が楽しみです。

↓ 学校の桜の花が開き始めています。チューリップ、スイセンも色あざやか。

新入生を歓迎しているかのようです。

明日から始まる、寒河江中部小学校の毎日がとても楽しみです。

児童681人、教職員54人、力を合わせて笑顔でがんばってまいります。

保護者の皆様、地域の皆様、よろしくお願いいたします。

令和6年度の寒河江中部小学校がスタートしました。

4月2日(火)

令和6年度の寒河江中部小がスタートしています。

4月5日の始業式、4月8日の入学式に向けて、準備を進めています。

以前お知らせしたように、春休み中に3本の桜の木とお別れしています。

その際、業者さんから桜の枝をいただき、校長室の前に飾っていました。今、見頃を迎えています。

 3月19日、職員みんなで、長年生きた桜の木に感謝して、お別れをしました。

↓ 職員が作ってくれた春の掲示物と一緒に、満開になりつつあります。

春の息吹と、生命力を感じます。

↑ 外の桜は、こんな感じ。黄緑色のつぼみが大きく柔らかくなってきています。

寒河江中部小のさくら便り、またお届けします。

桜の伐採を行います。(涙)

3月18日(月)

長い間、寒河江中部小学校と子どもたちを見守ってきてくれた桜の木。

老木化により、3本の桜の木を伐採することになりました。

西門付近の2本と、校舎北側の1本です。

空洞化などが進み、樹木の専門家の意見を聞きながら経過観察してまいりました。

(今冬は雪が少なくてよかったのですが)倒木の恐れが拭い去れず、安全のため、やむを得ず「伐採」という教育委員会決定となりました。記念植樹していただいた当時の学年の代表の方には連絡を取り、承諾を得たところです。

つきましては、

令和6年月19日(火)14:30~お祓い(神事)とお別れセレモニーをした後、

・3月20日(水)北側の1本

・3月21日(木)西側の2本 を伐採する予定です。

桜の木さん、たくさんの中部っ子をずっとずっと見守っていただき、ありがとうございました。

そして長い間、お疲れ様でした。

5年生が作ったチラシに感想が寄せられました。(外国語活動)

3月12日(火)

以前この学校からのお知らせコーナーで、寒河江中部小の外国語活動の成果を山形市の国際交流センターに展示していることを紹介しました。

その後、多くの方々から感想が寄せられましたのでまた紹介します。

(感想はノートに記入してもらう形でいただきました。)

Thank  you and great work ! とか、こんな感想をもらえると嬉しいですね。

Everything  looks  so  fun .

I  really  want  to  try  it  all .

こんなふうに英語で感想をもらえるのも嬉しいですね。

コミュニケーションを大切にする外国語活動ならではの『収穫』です。

国際交流センターの様子などは、前回のページをご覧ください。↓

https://member-sagae-tyubu.edumap.jp/blogs/blog_entries/view/94/5176a22321a8dcd98c382674708e6173?frame_id=124

市民ギャラリーから(寒河江市美術館に本校児童の作品展示中です)

2月21日(水)

フローラの3階にある寒河江市美術館で素敵なギャラリーが開催されています。

(2月26日まで)

 

↓ その中に、寒河江中部小1年生の作品も展示されています。

お弁当やお寿司、アイスクリームなどの食べ物をテーマにした作品は、カラフルでポップ。

見ているだけで楽しくなるような明るい作品です。

↓ こちらの作品、「レインボー石」も色づかいがいいですね~。

豊かで、繊細な、感性を感じます。

世界に一つだけの作品です。

↓ ギャラリーには、こんないろいろな作品が展示されています。

2月26日まで開催しているとのこと。ぜひご覧ください。

外国語学習の成果(霞城セントラル2階に展示中)

2月8日(木)

5年生の学国語学習の成果として、寒河江や山形を紹介する英語のチラシが霞城セントラル2階の山形県国際交流センターに展示されています。

 

↑ ↓ 国際交流センターは、こんなところです。

外国文化に興味のある人が自由に閲覧・使用できるスペース。

感想を記入するノートを置いたところ、

「きれいですね。」

「行ってみたいです。」

などの感想が、日本語や英語で書かれていたそうです。

5年生のチラシがきっかけになって、寒河江を訪れる外国の人が増えたら素敵なことですね。

登下校の見守り、ありがとうございます。(感謝の会)

2月6日(火)

毎日、登下校の安全を見守ってくださる方々への感謝の会を開きました。

寒河江中部小は、学区がとても広く、多くの方々に見守っていただいています。児童の準備の都合もあり、3名の方に代表で来校いただきました。

防犯協会や、チャイルドガード、シルバー人材センター(通学サポーター)、交通指導員の皆さまのみならず、ご厚意で登下校を見守り声がけしてくださっている方々もいらっしゃいます。他にも、民生委員や交通安全母の会、PTAのあいさつ運動などなど、本当に多くの皆々様に子どもたちの安心安全を見守っていただいていることに、心より感謝申し上げます。

おかげさまで、今日も子どもたちは無事に登校することができました。

今後とも子どもたちを見守りお声がけいただきますよう、よろしくお願いいたします。

保健室前の掲示物です。(2月は節分)

2月5日(月)

2月と言えば、「節分」

てなことで、保健室前には、、、

↑ リフレーミングというのは、自分の欠点だと思っているポイントも、実は「長所」になるという考え方ですね。

「がんこな人」→「芯が強い人」のように。

心の健康のためにも、ぜひ取り入れたい考え方です。

職員玄関の可愛らしい花。

立春を過ぎ、春は一歩ずつ近づいています。

 

図書を贈呈していただきました。(弘済会様より)

2月2日(金)

本日、日本教育公務員弘済会山形支部様より、特別支援学級教育図書贈呈事業として、子どもたちに図書を贈呈していただきました。その贈呈式の様子を紹介します。

子どもたちは、とても上手にあいさつをして、自分が好きな(選んだ)本を贈呈していただきました。

立派な態度です。

↑ 本をいただいた後は、さっそく読み始め、「これすごいよ!」などと語り合う様子も見られました。

みんな、本が大好きです。

とてもあたたかい雰囲気の贈呈式でした。

弘済会山形支部の細梅先生、ご来校いただき、ありがとうございました。

朝の見守り、ありがとうございます。

1月18日(木)

例年より暖かいとはいえ、朝は冷え込みます。

今朝は路面が凍って、低学年ばかりでなく高学年でも滑って転ぶ様子がありました。

そんな中、今日も、登校を見守っていただいています。

そして、「おはようございます。」と、子どもたちに対して、温かいお声がけもいただいています。

時には、児童の落とし物を届けていただいたり、トラブル時に学校までご連絡いただいたりもしています。

おかげさまで、子どもたちは安全に登下校できています。

※一部の交差点しかご紹介できず、申し訳ございません。

本校児童の登下校を見守ってくださっている方々、関わってくださっている方々に、心より感謝申し上げます。毎日の見守り、ありがとうございます。

電話が復旧しました。

1月15日(月)

本校の電話が、朝から故障で不通となっておりましたが、復旧しました。

ご不便とご迷惑をおかけしました。

また、電話がつながらない中での、ご連絡等のご協力に感謝申し上げます。

ありがとうございました。

ただ今、電話を修理しています。

1月15日(月)

本日朝から電話が故障しており、8:45現在、電話がつながらない状況です。

市教委と連携して、業者が修理中ですので、緊急の場合は

学校携帯 090ー7336ー8117(教頭 菊地)

におかけください。

※1回線しかないため、つながりにくい場合もあります。ご了承ください。

3学期始業式でした。

1月9日(火)

令和5年度の3学期がスタートしました。

始業式で、

5年生代表の人は、

「6年生の準備期間として、6年生だと思って生活したい。」と述べ、

6年生代表の人は、

「中学校に向けて一日一日を大切にしたい。」と話してくれました。

力強い、代表の言葉で、48日間の3学期が幕開けました。

671人の全校児童の夢や目標が達成できるよう、教職員もがんばります。

さあ、3学期のスタートです。

今朝も、寒い中、多くの地域の方々などが、子どもたちの登校を見守ってくださいました。

心より感謝申し上げますとともに、3学期も、そして今年一年、どうぞよろしくお願いいたします。

 

新年明けましておめでとうございます。

令和6年1月1日(月)

新年明けましておめでとうございます。

今年一年が、皆様方にとって希望に満ちた素晴らしい一年になりますように。

まずは1月9日からスタートする3学期。

子どもたちが自分の成長を実感して、各学年のいい締めくくりになるよう、教職員一同がんばってまいります。

保護者・ご家族・地域・関係者の皆様、2024年もどうぞよろしくお願い申し上げます。

2学期の終業式を行いました。

12月25日(月)

先週の金曜日(22日)、2学期の終業式を行いました。

本校は全校児童670名の大所帯ですので、、時間を効率よく使うためにも、始業式・終業式は校内放送で行っています。

子どもたちは、この2学期、自分(たち)のレベルアップを目指してがんばってきました。

校長からは、各学年の『レベルアップ賞』を紹介しました。

6年生「かっこよさ レベルアップ賞」

1年生「自分でする力 レベルアップ賞」

4年生「やさしさ レベルアップ賞」

3年生「たくましい学び レベルアップ賞」

2年生「自分からあいさつ パワーアップ賞」

5年生「ネクストリーダー賞」

特別賞 さくらやまぼうし学級「クリスマス賞」

各教室からは、他学年(や自分たち)を讃える拍手が廊下にまで響き渡り、学校中が拍手であふれた終業式でした。

その後、教室ではクリスマス会やお楽しみ会などで得意技を披露し合う学級もあったようで、思い思いの2学期の締めくくりとなりました。

↑ 昨年も驚いたのですが、子どもたちが下校で校長室の前を通る時、「校長先生よいお年を~」と言って帰って行きます。1年生も、です。感心するとともに、感動すら覚えます。

今年一年、本校に関わってくださったすべての皆様に心より感謝申し上げます。ありがとうございました。

皆様にとって、子どもたちにとって、希望に満ちた素晴らしい年明けになることを祈念いたします。

そして、来年もまた、ご支援・ご協力いただきますよう、よろしくお願いいたします。

 

風邪・インフルエンザ等に気をつけましょう。

12月15日(金)

保健室前の掲示(保健学習コーナー)です。

保健の先生が、いろいろな方法で感染症等予防の注意喚起をしてくださっています。 

また学校としては、換気、手洗いの励行、「なかよし集会」等の交流活動の一部延期など、感染拡大防止のための対策を取っているところです。

本日、インフルエンザや風邪症状等の欠席者・早退者が増えたため、学級閉鎖・下校時間繰り上げの措置を取っている学級があります。

この土日で、栄養、休養、睡眠、生活リズムを整えて、月曜日は元気な子どもたちに会えることを願っています。

体調をくずしている児童のご家庭の皆さま、どうぞお大事になさってください。

ネットリテラシー講演会を行いました(保護者対象)

11月23日(木)

授業参観に合わせて、保護者対象の「ネットリテラシー講演会」を行いました。

講師は、山形県警本部から、佐藤祐子専門官に来ていただきました。

佐藤専門官からは、4~6年生の子どもたちも、学年ごとにお話をお聞きしています。

実際に山形県であったネットトラブルの事例や、本校の子どもたちの反応なども交えながら、子どもがネットトラブルに巻き込まれないようにするために家庭で気をつけることを、具体的にお話していただきました。

【講演内容のポイント】 

1 ネットを通して犯罪に巻き込まれないように、

 ①知らない人とやり取りしない。

 ②自分の写真を安易に載せたり、人に送ったりしない。

2 動画の見過ぎ、ゲームのやりすぎで生活リズムを崩さないように、

 ①時間を決める、回数を決める、など家庭のルールを作る。

 ②リビングで使うなど、使用場所を決める。

3 SNSやゲームで使う言葉に注意する

 ①SNSの言葉は人を傷つけたり誤解されたりすることがある

  ※人を傷つける言葉は生命を脅かすことさえある

 ②ゲームの時の言葉を人に言ったらたいへんなことになる

 

など、ネットの危険性を再確認する内容を、児童、保護者、教職員が共有できたことはとても有意義でした。

講演会を準備・企画・運営してくださった、PTA三役会、生活部、会員研修部の皆さま、誠にありがとうございました。

明日から『げんきアップ週間』です。

11月15日(水)

明日から、11月22日(水)まで、げんきアップ週間です。

①はやね・はやおき  

②バランス朝ごはん  

③メディアコントロール

④学習・読書・お手伝い  

⑤からだを動かす  

⑥朝と夜の歯みがき

をがんばりましょう。

↓ 保健室の前は、いつも健康のための情報がたくさんです。

げんきアップ週間に、ご家庭のご協力よろしくお願いします。

なお、げんきアップ週間に合わせて、

11月22日(水)授業参観時に、保護者対象の『メディアリテラシー講演会』もあります。

後ほど、このHPでも内容を紹介いたします。

全国大会へ(金管バンド)

11月3日(金)

第52回マーチングバンド東北大会において、寒河江中部小学校金管バンドが金賞となり、全国大会に推薦されました。

11年連続の全国大会出場となります。

金管バンドのメンバー、保護者、指導者、関係者の皆様、おめでとうございます。

また、寒河江市教育委員会、寒河江中部小父母と教師の会、地域の皆様のご支援ありがとうございました。

↓ 会場のグランディ21

https://sagae-tyubu.edumap.jp/blogs/blog_entries/view/5/43b1a9a393186405f668112cf75e9cff?frame_id=122

明日が中部小祭です。

10月27日(金)

いよいよ明日が中部小祭です。

☆ご覧いただきたいのは、「成長」です。

今年度始まって7ヵ月。子どもたちはこんなに成長しました。

☆お伝えしたいのは、「感謝」です。

ご家族の皆様、地域の皆様のおかげで、子どもたちはたくましく育っています。

子どもたちと一緒に、私たち教職員も、感謝の気持ちを伝えたいです。

 <明日の中部小祭について>

・お車での来校は控えてください。(ご事情のある方はご連絡ください)

・上履きをご持参ください。(外履きを入れる袋もご持参願います)

・寒くない服装でお出でください。(換気と出入りのために出入り口等を開放しています)

 

あいさつ運動4日目(最終日)

10月13日(金)

あいさつ運動週間の最終日でした。

今日も元気で明るいあいさつが飛び交い、嬉しく思いました。

素晴らしい一日のスタートです。

昨日よりも今日、今日より明日、だんだん明るい元気なあいさつになってきました。

中部小のみなさん、さすがです。

PTA生活部の皆様、地域の皆様、あいさつ運動ありがとうございました。

↓ 私の大好きな銀杏並木の風景。少しずつ色が変わりつつあります。

↑ 学校の銀杏もほんの少し黄色味を帯びてきて、、、

季節が移り、中部小祭に向けての取組みが始まっています。子どもたちのさらなる成長が楽しみです。

あいさつ運動2日目。

10月11日(水)

児童会、PTA生活部、地域の方々によるあいさつ運動の2日目です。

あいさつの声が、昨日よりぐーんと大きく明るく元気になっています。

さすが寒河江中部小学校の子どもたち。

今日も1日がんばろう。そして明日も元気にあいさつしよう。

PTAの皆様、地域の皆様、ありがとうございました。

あいさつ運動スタート!

9月10日(火)

児童会、PTA生活部、地域の方などと連携して、あいさつ運動がスタートしました。

2学期の始まりは厳しい暑さで、子どもたちは歩くのが精一杯。あいさつの声が小さくなるのはやむを得ない状況でした。

あいさつ運動を契機に、また明るく元気でさわやかなあいさつになればいいと思っています。

保護者の皆様、地域の皆様のご協力をよろしくお願いします。教職員も精一杯がんばります!

寒河江中部小学校児童のみなさん、元気なあいさつをがんばりましょう。

 

熱中症を予防するために、学校栄養士からのアドバイス

8月24日(木)

熱中症を予防するために、学校栄養士からのアドバイス 

 

1 朝食は必ず食べましょう。

   ※熱中症予防には、炭水化物、塩分、カリウム、ビタミンなどが必要

 

2 主菜、副菜、汁物があるといいです。

   ※前の晩に多めに作っておくのもありですね。 

  <メニュー例:ごはん派>

  ①ごはん(エネルギー源)

  ②納豆(たんぱく質&ビタミン類)

  ③味噌汁(水分&塩分&カリウム&ビタミン)

   ※味噌汁はぜひ。冷やした味噌汁でもOK 

 <メニュー例:パン派> 

  ①サンドイッチ(エネルギー源&カリウム&ビタミン類)

  ②野菜入りスープ(水分&塩分&カリウム)

  ③牛乳(水分&カルシウム&たんぱく質)

 

3 疲労回復には、果物や梅干しもいいです。 

   ※スイカやバナナ(カリウム)

    はちみつレモン(ビタミンCやクエン酸)

    梅干しおにぎりは、クエン酸と一緒にエネルギーも補給できます。

 

バランスのよい食事と、睡眠、休養が大事です。

しっかり食べて、熱中症を予防しましょう。

   

登下校の熱中症対策について

8月21日(月)

【お知らせ・お願い】登下校の熱中症対策について

  例年にない厳しい暑さが続いております。本日も、山形県内に熱中症警戒アラートが発令されており、9:50時点で、敷地内に設置した暑さ指数計で運動中止レベルの「32」を示したため、10時以降の運動の中止を判断し、体育館・グラウンド使用禁止としました。今後も子どもの命と健康を最優先して学校教育活動を行ってまいります


 下校時の熱中症対策として、以下の3点を確認してから下校させています。

  ①下校前の健康観察
  ②帽子の確認(赤白帽子でも可)
  ③下校前の水筒の水補充

 明日以降も、厳しい暑さが予想されます。
 お子さんの安心安全な登校のため、出発前の体調確をよろしくお願いします。また、熱中症対策グッズなどを積極的にご活用ください。
 必須アイテム:水筒・帽子・汗ふきタオ
 ☆その他、活用推奨グッズ(例)
  〇冷却グッズ:首元ひんやりリング・冷感タオル、保冷剤など
  〇遮光グッズ:日傘(雨傘を代用するのも可)など


上記のグッズに限らず、ご家庭で可能な範囲で工夫していただいて結構です。
※熱中症対策グッズは、色や形状が似ている物が多いので、しっかりと記名をお願いします。

子どもたちを待っているようです。(中庭のヒマワリ)

8月17日(木)

中庭のヒマワリが、ちょうど見ごろになってきました。

明日は始業式。子どもたちを迎える準備ができたとばかりに大輪を咲かせています。

保護者の皆さま、地域の皆さま、公民館等関係者の皆さま、夏季休業中の子どもたちの見守りや社会教育行事等、ありがとうございました。明日から2学期が始まります。暑さも続くと思われますので、引き続き、登下校の子どもたちを見守っていただきますよう、お願い申し上げます。

さくらんぼをいただきました。(JA寒河江西村山さんより)

6月28日(水)

JA寒河江西村山さんから、さくらんぼ(紅秀峰)のプレゼントがありました。

それもなんと、ドドーンと19キロ!

大きくてとても食べ応えのあるさくらんぼで、子どもたち美味しくいただきました。

JA寒河江西村山のみなさま、ありがとうございました。

雨の中、元気に登校。

5月8日(月)

ゴールデンウイーク明けの今日、子どもたちは元気に登校しました。

雨の中、子どもたちの交通安全を見守ってくださる方々。

今朝は気温が一桁台で肌寒い中での見守り、ありがとうございます。

一部しか紹介できませんが、学区内でのたくさんの方々の見守りに、心より感謝申し上げます。

↓ 植物は雨が降って生き生きとしていますね。

中部小のシンボル、『やまぼうし』も花をつけています。

 

令和5年度入学式②(正式)

4月20日(木)

昨日19日(水)のことです。

都合により、8日の入学式に出席できなかったお子さんの入学式を行いました。

もちろん、正式な入学式です。

名前を呼ばれると、「はいっ」と返事をして起立し、くるりと回って保護者席に向き合いました。

背筋もピンと伸びて、とても立派な態度です。

座っている姿勢まで立派。これからの成長が本当に楽しみです。

令和5年度 入学式

4月8日(土)

寒河江中部小学校の入学式でした。新入生は110名。

呼名の際の元気な返事と、話を聞く態度がとても立派でした。

素晴らしい1年生デビューです。

【1組】

 

【2組】

【3組】

【4組】

 

これから6年間、多くの仲間と共に、自分の物語を紡いでいってほしいと思います。 

 

令和5年度のスタート!

4月7日(金)

令和5年度の新任式・始業式を行いました。

半日登校ですが、紹介したいことがたくさんあって。何からお伝えすればいいでしょう。

まず、朝の教室。子どもたちを迎えるメッセージ。

満開の桜をバックに写真を撮る学級がありました。

遠くから校長室に向けて笑顔で手を振ってくれる、優しくて明るい子どもたち。

5年生の「学年開き」では、新任の先生が特技のピアノを披露していました。ピアノも上手でしたが、子どもたちの「聴く態度」があたたかくていいなあ、と感じました。

他のクラスでも「学級開き」で自己紹介やじゃんけんゲームなどで楽しく新学期をスタートしていました。

6年生は、さっそく委員会活動のリハーサルを始めていました。最高学年としてこれからの成長が楽しみです。

何と言ってもお楽しみは、休み時間。

推定200人以上がグラウンドに出て、思い思いに遊んでいました。先生方の姿も見えます。

熱心に遊んで、時間になるとスーッと教室に戻っていきます。

チャイムも先生の声がけもないのに行動できること、感心して見ていました。

2年生は、明日のために新入生のいすを体育館まで運んでくれました。

2年生のみなさん、ありがとう!

6年生は、明日の入学式のために一生懸命に働いてくれました。

会場の掃除、椅子運び、1年生の教室飾り、廊下階段の掃除、トイレもピカピカに掃除してくれました。

6年生のみなさん、ありがとう!

明日は入学式です。

中部小さくら便り③

4月6日(木)

今日も曇り。『花曇り』ですね。

君が肩 わが肩に雨 花ぐもり (村山故郷)

花曇りの空、雨が降っても、君と一緒、友だちと一緒ならば、楽しく歩けますね。

明日は始業式です。

中部小さくら便り②

4月5日(水)

今日は曇り空ですが、着々と咲き始めています。

もうすぐ入学式です。

令和5年度もよろしくお願いいたします。

令和5年4月3日(月)

花壇は手入れしていただいたおかげで、スタートの日にこんなにきれいです。感謝。

桜はこんな感じになりました。ワクワク。

地域、保護者、関係者の皆さま、令和5年度もよろしくお願いいたします。

令和4年度卒業証書授与式②(正式)

3月24日(金)

先週の卒業式に出席できなかった卒業生への卒業証書授与式を行いました。

もちろん正式の学校行事です。

十分な練習時間はありませんでしたが、堂々とした立派な態度でした。

両親への感謝と中学校での目標を自分の言葉で語りました。

中学校では「文武両道」を頑張るそうです。応援していますよ。

卒業証書には自分が生まれた日(生年月日)が記されています。

その日に自分が生まれてから12年経つということ。計り知れない親の愛情を受けて育ってきたこと。

卒業という節目にあたり、そのことにも思いを馳せてほしいと伝えました。

ご卒業おめでとうございます。

 

令和4年度卒業証書授与式

3月18日(土)

令和4年度 寒河江市立寒河江中部小学校 卒業証書授与式を行いました。

素晴らしい卒業生、在校生(5年生)、金管バンドメンバーにより、素晴らしい卒業式となりました。

卒業式にあたり、保護者の皆様にもさまざまな面でご理解とご協力をいただいたこと、感謝申し上げます。

PTAの皆様、地域の皆様、読み語りや講話等で本校に関わってくださったすべての皆様に、心より感謝申し上げます。

ご卒業おめでとうございます。

卒業生の輝かしい未来に、大きく幸あれと心から願っています。

臨時休校のお知らせ

3月14日(火)

インフルエンザの罹患者増により、明日の閉鎖学級が本日よりも増える見込みであることから、市教委及び学校医とも相談の上、明日3月15日(水)を臨時休校(学校閉鎖)といたします。

明後日16日(木)については、罹患者が多い学級の閉鎖で対応し、17日(金)修了式と、18日(土)卒業式に万全を期す考えです。保護者の皆様、地域の皆様のご理解とご協力を何卒よろしくお願いいたします。

今回の流行はA型が多く、高熱が出るケースもあるようです。罹患して欠席しているお子様のお見舞いを申し上げます。ご家族の皆様も、どうかお体を大事になさってください。

どの学年も、一年の締めくくりに向けてがんばっています。

明日は、修了式、卒業式に向けて『体調を整える日』にしていただくよう重ねてお願いいたします。

今日明日の下校時刻を早めます。

3月13日(月)

県内に「注意報」が出ているインフルエンザが、本校でも流行しています。

保護者の皆様には土日の健康観察にもご協力いただき、学校として早期対応に努めているところです。

罹患者が先週よりも増えていること、土曜日には卒業式が控えていること等から、寒河江市教育委員会及び学校医とも相談した上で、①全学年の今日明日の下校時刻を早めること、②罹患者が多い学級の14日(火)の学級閉鎖を決定しています。※詳細はさくら連絡網のメールでお知らせしています。

学校では引き続き感染拡大防止に万全を尽くしてまいります。保護者の皆様、地域の皆様のご理解とご協力をよろしくお願いいたします。

先週の金曜日、6年生がプレゼントと手紙を持って来てくれました。ありがとう。

卒業式まであと4日です。

 

 

3月になりました。

3月2日(木)

あっという間に2月が終わり、3月に入りました。

正面玄関には、大きな雛人形が飾られています。

そして傍らには、かわいらしいネコヤナギが。

今日の給食は、ひな祭り献立で、こんなきれいなちらし寿司でした。とても美味しかったです。

そしてそして、グラウンドに子どもたちの歓声が戻ってきました。

グラウンドの土はふかふかで、春の匂いがしました。

卒業式まであと11日です。

交通安全の見守り、ありがとうございます。

2月14日(火)

毎日、交差点に立って子どもたちの安全を見守ってくださる方々に感謝する会を開きました。

6年生が小さい子の面倒をよくみてくれること、あいさつが春先よりもだんだんとよくなってきたことなどをお話いただきました。

本来ならば、見守ってくださる皆様お一人お一人に御礼を申し上げたいところですが、昨今の状況からこのような形をとらせていただいています。校長室で行いました。

毎日の見守り、本当にありがとうございます。

おかげさまで、今年度、交差点での事故やけがなどはなく、児童が安全に登校できています。

子どもたちの安全を見守ってくださる、すべての方々に、心より感謝申し上げます。

 

澄み切った空。月山と葉山とパンジーと。

1月30日(月)

今朝。校舎の3階からの風景。

澄み切った空と山々のコントラストはこの季節ならではの風物詩です。

そして、職員玄関のパンジー。雪の下でもたくましく花を咲かせています。

こんなふうにしてゴールデンウイークあたりまで花を咲かせ続けます。何というたくましさ。

※「たくましさ」は本校の重要なキーワードでもあります。

登校の見守り、ありがとうございました。

1月23日(月)

保護者・地域のみなさま

本日の登校時における、「街頭での見守り」、「登校班への付き添い」のご協力、誠にありがとうございました。

引き続き、校舎及び学校周辺の安全確認に努めてまいります。

今後とも、子どもたちを見守っていだだきますよう、よろしくお願いいたします。

令和5年度新入生オリエンテーション(リアルリーダーへ)

1月18日(水)

令和5年度の入学生と保護者が集まって、新入生オリエンテーションがありました。

保護者の皆さんが体育館で各種説明を受けているときに、新入生は1年生教室で過ごしました。

その時に、お世話係をしてくれたのが5年生。

受付係、移動係、児童係など、5年生が一生懸命働いてくれたおかげで、オリエンテーションは大成功でした。新入生に対する5年生の優しい寄り添い方に、幸せな気持ちになりました。

 

一緒に絵を描いてくれたり。

 

一緒に手を洗ってくれたり。紙芝居を読んでくれたり。

 

2学期の終業式で、私は5年生を「ネクストリーダー」と称しましたが、「リアルリーダー」になる日が近づいているようです。

学校周りの除雪、ありがとうございます。

1月6日(金)

今朝、出勤してみると、学校周りの道路の雪がきれいに片付けられています。

用務員さんに聞くと、地域の方々が除雪機できれいにしてくれているとのこと。

 

学校が休みの時でも、このように地域の方々に支えられているということに、本当に頭が下がる思いですし、感謝の気持ちでいっぱいです。

除雪してくださった皆様、寒い中、誠にありがとうございました。

今度はぜひ、校長室で温かいお茶を飲んでいってください。

 

東門階段の雪はき、ありがとうございました。

12月20日(火)

雪の話が続いてすみません。

今朝、東門階段に行くと、あきらかに雪が片付けられています。

(昨日の朝は、階段全面まで手が回らず、歩く幅の溝を3本切った形にしていました。)

察するに、どなたかが、昨日の夕刻?に、階段の雪を片付けてくれたようです。

おかげさまで、今朝は作業がスムーズに運び、子どもたちと余裕をもってあいさつを交わすことができました。

 

こうした、地域の方々のご支援・ご協力に学校は支えられていると感じ、あったかい気持ちになりました。

本当にありがたく、心より感謝申し上げます。

 

雪かきボランティアを常時募集しています。

12月19日(月)

今日の除雪状況は、こんな感じでした。

 

広いところは除雪ブルが。

駐車スペースを確保するために、用務員が除雪機で。

 

この東門階段に手が回らないので、校長中心に職員で対応しています。

ここにお手伝いの方がいらっしゃれば心強いところです。

ボランティア可能な方いらっしゃいましたら、学校までお電話ください。

雪かきボランティア募集のお知らせ。

12月15日(木)

ついに降りましたね。今朝は、安孫子用務員が6:00から出動しました。     

 

今後、本格的な降雪があった場合、安孫子用務員を中心に駐車スペースの確保が重要な作業となり、昨年は、東門の除雪に手が回らなくなりがちだったとの反省があります。そこで、

雪かきボランティアを募集させていただきます。

〇時間帯 7:30~7:50くらい

〇場 所 東門階段付近

〇道 具 学校の除雪スコップ等

〇期 日 雪が降った、都合のいい日、都合のいい時間帯

〇方 法 7:30くらいに来ていただき、職員玄関にあるスコップなどで東門階段付近の除雪をお願いしたい。

     (お時間ある方は、作業後、校長室で一服してください。)

〇連 絡 雪が降った日のボランティアが可能な方は、寒河江中部小学校教頭までご連絡ください。

     電話 寒河江中部小学校86-8321 教頭 菊地純子

 

地域の方から嬉しいお電話をいただきました。

11月11日(金)

昨日の夕方、地域の方から嬉しいお電話をいただきました。

「熊坂整形の近くで、黄色いランドセルカバーの子どもたちが、きちんと並んで歩いていた。さわやかなあいさつをしてくれたので、嬉しくて電話した。」という内容でした。

 

黄色いランドセルカバーは1年生です。

学校では、今、『自分からあいさつしよう』ということを頑張っています。

 

地域の方から嬉しいお電話をいただき、職員室がパッと明るくなったようでした。

地域の皆様、今後とも本校児童を見守っていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

※写真と本文は関係ありません。

このニチニチソウは、6月に校長室にやってきて、今も咲き誇っています。

(これって普通なんですか?すごい花だなあと感動しています。)