学校からのお知らせ
暑さ対策(スポットクーラーと日傘と)
6月19日(水)
暑さ対策として、寒河江市教育委員会より体育館用のスポットクーラー3台を整備していただきました。
さっそく、先週の1学年・2学年のPTA親子行事の際に使っています。
「スポット」=「地点」ですので、全体を冷やすのではなく、その場所で涼しい風を受けることができるクーラーでした。夏場の体育館での活動に、有効に活用したいと思います。
また、登下校時も気温が上がっています。
帽子は必ずかぶり、「日傘」などで直射日光を遮ることも有効と言われています。
6月19日の状況では、数人が日傘をさして下校していきました。
(ランドセルに折り畳みの日傘を入れている人もいました。)
これからの季節は、積極的に日傘をさすなどの熱中症対策をして、安全に登下校してほしいと思います。
以前お知らせした、コミュニティスクールの「製氷機プロジェクト」についても順調に進んでいると報告を受けています。暑さ対策を総合的に行い、子どもたちを熱中症から守っていきましょう。
PTAあいさつ運動を行っています。
6月18日(火)
本日も、PTA生活部と児童会あいさつ委員会の、さわやかで元気なあいさつから一日がスタートしています。
あいさつ委員会の人たちが、自分から進んであいさつをしてくれるので、朝から嬉しい気持ちになりました。
PTA生活部の皆さま、あいさつ運動にご協力いただいている団体の皆さま、本日も誠にありがとうございました。
運動会総練習でした。
5月23日(木)
土曜日の運動会に向けて、1・2時間目に、総練習を行いました。
開会式の練習などで、大きな音(声)を出す場面もありましたが、地域(特に学校近隣)の皆様方には、本校教育活動にご理解とご協力をいただきまして、誠にありがとうございます。
地域の皆様のおかげさまで、寒河江中部小の子どもたちは、こんなに健やかに成長しています。
心より感謝申し上げます。
運動会まであと1日です。
元町区民大運動会
5月19日(日)
本日は、第41回元町区民大運動会です。
寒河江中部小の子どもたちも参加して、選手宣誓をしていました。
このようにして地域で子どもたちが育ち、成長して、自分たちも地域を支えていくようになるのですね。
元町区民の皆様の元気をいただきました。
本校の運動会にも繋げていきたいと思います。ありがとうございました。
祝 令和6年度入学式
4月8日(月)
令和6年度の入学式が行われました。
↓ 校門設置の国旗につけられた飾り紐は、学校運営協議会の委員長様よりいただいたものです。
魔除けや招福の意味合いもあるとか。こうしてずっと、新入生や卒業生の門出を祝い、見守ってきました。
立派な態度の1年生。素晴らしい!
明日からの学校生活が楽しみです。
↓ 学校の桜の花が開き始めています。チューリップ、スイセンも色あざやか。
新入生を歓迎しているかのようです。
明日から始まる、寒河江中部小学校の毎日がとても楽しみです。
児童681人、教職員54人、力を合わせて笑顔でがんばってまいります。
保護者の皆様、地域の皆様、よろしくお願いいたします。
令和6年度の寒河江中部小学校がスタートしました。
4月2日(火)
令和6年度の寒河江中部小がスタートしています。
4月5日の始業式、4月8日の入学式に向けて、準備を進めています。
以前お知らせしたように、春休み中に3本の桜の木とお別れしています。
その際、業者さんから桜の枝をいただき、校長室の前に飾っていました。今、見頃を迎えています。
↓ 3月19日、職員みんなで、長年生きた桜の木に感謝して、お別れをしました。
↓ 職員が作ってくれた春の掲示物と一緒に、満開になりつつあります。
春の息吹と、生命力を感じます。
↑ 外の桜は、こんな感じ。黄緑色のつぼみが大きく柔らかくなってきています。
寒河江中部小のさくら便り、またお届けします。
桜の伐採を行います。(涙)
3月18日(月)
長い間、寒河江中部小学校と子どもたちを見守ってきてくれた桜の木。
老木化により、3本の桜の木を伐採することになりました。
西門付近の2本と、校舎北側の1本です。
空洞化などが進み、樹木の専門家の意見を聞きながら経過観察してまいりました。
(今冬は雪が少なくてよかったのですが)倒木の恐れが拭い去れず、安全のため、やむを得ず「伐採」という教育委員会決定となりました。記念植樹していただいた当時の学年の代表の方には連絡を取り、承諾を得たところです。
つきましては、
令和6年月19日(火)14:30~お祓い(神事)とお別れセレモニーをした後、
・3月20日(水)北側の1本
・3月21日(木)西側の2本 を伐採する予定です。
桜の木さん、たくさんの中部っ子をずっとずっと見守っていただき、ありがとうございました。
そして長い間、お疲れ様でした。
5年生が作ったチラシに感想が寄せられました。(外国語活動)
3月12日(火)
以前この学校からのお知らせコーナーで、寒河江中部小の外国語活動の成果を山形市の国際交流センターに展示していることを紹介しました。
その後、多くの方々から感想が寄せられましたのでまた紹介します。
(感想はノートに記入してもらう形でいただきました。)
Thank you and great work ! とか、こんな感想をもらえると嬉しいですね。
Everything looks so fun .
I really want to try it all .
こんなふうに英語で感想をもらえるのも嬉しいですね。
コミュニケーションを大切にする外国語活動ならではの『収穫』です。
国際交流センターの様子などは、前回のページをご覧ください。↓
市民ギャラリーから(寒河江市美術館に本校児童の作品展示中です)
2月21日(水)
フローラの3階にある寒河江市美術館で素敵なギャラリーが開催されています。
(2月26日まで)
↓ その中に、寒河江中部小1年生の作品も展示されています。
お弁当やお寿司、アイスクリームなどの食べ物をテーマにした作品は、カラフルでポップ。
見ているだけで楽しくなるような明るい作品です。
↓ こちらの作品、「レインボー石」も色づかいがいいですね~。
豊かで、繊細な、感性を感じます。
世界に一つだけの作品です。
↓ ギャラリーには、こんないろいろな作品が展示されています。
2月26日まで開催しているとのこと。ぜひご覧ください。
外国語学習の成果(霞城セントラル2階に展示中)
2月8日(木)
5年生の学国語学習の成果として、寒河江や山形を紹介する英語のチラシが霞城セントラル2階の山形県国際交流センターに展示されています。
↑ ↓ 国際交流センターは、こんなところです。
外国文化に興味のある人が自由に閲覧・使用できるスペース。
感想を記入するノートを置いたところ、
「きれいですね。」
「行ってみたいです。」
などの感想が、日本語や英語で書かれていたそうです。
5年生のチラシがきっかけになって、寒河江を訪れる外国の人が増えたら素敵なことですね。
登下校の見守り、ありがとうございます。(感謝の会)
2月6日(火)
毎日、登下校の安全を見守ってくださる方々への感謝の会を開きました。
寒河江中部小は、学区がとても広く、多くの方々に見守っていただいています。児童の準備の都合もあり、3名の方に代表で来校いただきました。
防犯協会や、チャイルドガード、シルバー人材センター(通学サポーター)、交通指導員の皆さまのみならず、ご厚意で登下校を見守り声がけしてくださっている方々もいらっしゃいます。他にも、民生委員や交通安全母の会、PTAのあいさつ運動などなど、本当に多くの皆々様に子どもたちの安心安全を見守っていただいていることに、心より感謝申し上げます。
おかげさまで、今日も子どもたちは無事に登校することができました。
今後とも子どもたちを見守りお声がけいただきますよう、よろしくお願いいたします。
保健室前の掲示物です。(2月は節分)
2月5日(月)
2月と言えば、「節分」。
てなことで、保健室前には、、、
↑ リフレーミングというのは、自分の欠点だと思っているポイントも、実は「長所」になるという考え方ですね。
「がんこな人」→「芯が強い人」のように。
心の健康のためにも、ぜひ取り入れたい考え方です。
職員玄関の可愛らしい花。
立春を過ぎ、春は一歩ずつ近づいています。
図書を贈呈していただきました。(弘済会様より)
2月2日(金)
本日、日本教育公務員弘済会山形支部様より、特別支援学級教育図書贈呈事業として、子どもたちに図書を贈呈していただきました。その贈呈式の様子を紹介します。
子どもたちは、とても上手にあいさつをして、自分が好きな(選んだ)本を贈呈していただきました。
立派な態度です。
↑ 本をいただいた後は、さっそく読み始め、「これすごいよ!」などと語り合う様子も見られました。
みんな、本が大好きです。
とてもあたたかい雰囲気の贈呈式でした。
弘済会山形支部の細梅先生、ご来校いただき、ありがとうございました。
朝の見守り、ありがとうございます。
1月18日(木)
例年より暖かいとはいえ、朝は冷え込みます。
今朝は路面が凍って、低学年ばかりでなく高学年でも滑って転ぶ様子がありました。
そんな中、今日も、登校を見守っていただいています。
そして、「おはようございます。」と、子どもたちに対して、温かいお声がけもいただいています。
時には、児童の落とし物を届けていただいたり、トラブル時に学校までご連絡いただいたりもしています。
おかげさまで、子どもたちは安全に登下校できています。
※一部の交差点しかご紹介できず、申し訳ございません。
本校児童の登下校を見守ってくださっている方々、関わってくださっている方々に、心より感謝申し上げます。毎日の見守り、ありがとうございます。
電話が復旧しました。
1月15日(月)
本校の電話が、朝から故障で不通となっておりましたが、復旧しました。
ご不便とご迷惑をおかけしました。
また、電話がつながらない中での、ご連絡等のご協力に感謝申し上げます。
ありがとうございました。
ただ今、電話を修理しています。
1月15日(月)
本日朝から電話が故障しており、8:45現在、電話がつながらない状況です。
市教委と連携して、業者が修理中ですので、緊急の場合は
学校携帯 090ー7336ー8117(教頭 菊地)
におかけください。
※1回線しかないため、つながりにくい場合もあります。ご了承ください。
3学期始業式でした。
1月9日(火)
令和5年度の3学期がスタートしました。
始業式で、
5年生代表の人は、
「6年生の準備期間として、6年生だと思って生活したい。」と述べ、
6年生代表の人は、
「中学校に向けて一日一日を大切にしたい。」と話してくれました。
力強い、代表の言葉で、48日間の3学期が幕開けました。
671人の全校児童の夢や目標が達成できるよう、教職員もがんばります。
さあ、3学期のスタートです。
今朝も、寒い中、多くの地域の方々などが、子どもたちの登校を見守ってくださいました。
心より感謝申し上げますとともに、3学期も、そして今年一年、どうぞよろしくお願いいたします。
新年明けましておめでとうございます。
令和6年1月1日(月)
新年明けましておめでとうございます。
今年一年が、皆様方にとって希望に満ちた素晴らしい一年になりますように。
まずは1月9日からスタートする3学期。
子どもたちが自分の成長を実感して、各学年のいい締めくくりになるよう、教職員一同がんばってまいります。
保護者・ご家族・地域・関係者の皆様、2024年もどうぞよろしくお願い申し上げます。
2学期の終業式を行いました。
12月25日(月)
先週の金曜日(22日)、2学期の終業式を行いました。
本校は全校児童670名の大所帯ですので、、時間を効率よく使うためにも、始業式・終業式は校内放送で行っています。
子どもたちは、この2学期、自分(たち)のレベルアップを目指してがんばってきました。
校長からは、各学年の『レベルアップ賞』を紹介しました。
6年生「かっこよさ レベルアップ賞」
1年生「自分でする力 レベルアップ賞」
4年生「やさしさ レベルアップ賞」
3年生「たくましい学び レベルアップ賞」
2年生「自分からあいさつ パワーアップ賞」
5年生「ネクストリーダー賞」
特別賞 さくらやまぼうし学級「クリスマス賞」
各教室からは、他学年(や自分たち)を讃える拍手が廊下にまで響き渡り、学校中が拍手であふれた終業式でした。
その後、教室ではクリスマス会やお楽しみ会などで得意技を披露し合う学級もあったようで、思い思いの2学期の締めくくりとなりました。
↑ 昨年も驚いたのですが、子どもたちが下校で校長室の前を通る時、「校長先生よいお年を~」と言って帰って行きます。1年生も、です。感心するとともに、感動すら覚えます。
今年一年、本校に関わってくださったすべての皆様に心より感謝申し上げます。ありがとうございました。
皆様にとって、子どもたちにとって、希望に満ちた素晴らしい年明けになることを祈念いたします。
そして、来年もまた、ご支援・ご協力いただきますよう、よろしくお願いいたします。
風邪・インフルエンザ等に気をつけましょう。
12月15日(金)
保健室前の掲示(保健学習コーナー)です。
保健の先生が、いろいろな方法で感染症等予防の注意喚起をしてくださっています。
また学校としては、換気、手洗いの励行、「なかよし集会」等の交流活動の一部延期など、感染拡大防止のための対策を取っているところです。
本日、インフルエンザや風邪症状等の欠席者・早退者が増えたため、学級閉鎖・下校時間繰り上げの措置を取っている学級があります。
この土日で、栄養、休養、睡眠、生活リズムを整えて、月曜日は元気な子どもたちに会えることを願っています。
体調をくずしている児童のご家庭の皆さま、どうぞお大事になさってください。