2023年1月の記事一覧

子ども授業参観(1年生→5年生)

1月31日(火)

5年生が、社会科で「自分たちで進める授業」に取り組んでいました。

その様子を1年生が参観に来ました。

(子どもだけで授業を進めていてすごいな)などの感想をもったようでした。

●自分たちで進める授業はこれまでも紹介してきたように、「教師が教える」から「子どもが自分で学ぶ」授業にする一つの方法です。

●単元の中のある部分をこのようにして子どもたちが進めています。今回は「インターネット活用のメリットとデメリット」を調べて話し合う内容でした。

●担任が形成的な評価を行い、児童一人一人の学習状況をチェックして、必要があれば補充的な学習を行います。

●アンケートなどにより、子どもたちの学習意欲が高まることがわかっています。

 

なわとび大会に向けて(6年生の自主練)

1月30日(月)

これは先週の金曜日の様子です。

2月1日から始まる「なわとび大会(クラスマッチ)※体育委員会主催」に向けた練習をしていました。

体育館は学年ごとに割り当てられた日しか使えないので、天気の良い日にこうして外で練習しているのでした。

先生の姿はなく、自分たちで練習しているようです。何といっても楽しそう! これが一番。

2月1日から順次、学年ごとになわとび大会をしていきますので、様子をご紹介します。お楽しみに。

縦割り班(1年生~6年生)でのそうじを始めました。

1月27日(金)

本日、縦割り班での清掃を3年ぶりに復活しました。

コロナ対応で、学年を越えて(時には学級を越えて)の交流活動は制限せざるを得ない状況が続いていました。

3学期に入り状況が落ち着いていることから、「縦割り班活動」を復活させたいという話が、先生方から出ていました。

まず一昨日の掃除の時間に1年生から6年生までの「縦割り班」、全部で60班で「顔合わせ」をしていました。

そして、今日、初めての縦割り班でのそうじです。(今までは学年ごと、学級ごとにそうじしていました。)

高学年のリーダーシップにより、班員が協力して、一生懸命に掃除する姿が見られました。

こんなに違うのですね。すごい化学反応。

低学年の子は嬉しそうにニコニコ働いているのに対して、高学年(特に6年生)は少し引き締まった大人っぽい表情で班員に指示を出している姿が印象的でした。

今年度が始まって10ヵ月です。

子どもたち、「成長しているなあ」「育っているなあ」と改めて感じた掃除の時間でした。

元気にチューブすべり!(2年生)速報

1月26日(木)

2年生が、朝日少年自然の家に行き、『チューブすべり』を楽しんでいます。

大歓声をあげて滑っています!

元気です!!

わくわくコースや、ジャンプコースもあります。

スリル満点です!

たくさんのお家の方に見守っていただき、安全に楽しく雪遊びができました。

お家の方々のご協力に心より感謝申し上げます。

ありがとうございました。

長なわとびにチャレンジ(3年生)

1月25日(水)

最強寒波といわれる厳しい寒さの中、子どもたちは元気に登校しました。

朝、多くの子どもたちが通る交差点に立っていると、「おはようございます!」と元気にあいさつしてくれる子がたくさんいて、本当にうれしくなりました。

1時間目の体育館では、3年生が縄跳び大会に向けた練習をしていました。

長縄とびを飛ぶポイント(真ん中が飛びやすい)を先生と確認して、練習開始。

入るタイミングが難しいので、「ハイ、ハイ、ハイ、ハイ」とみんなでリズムよく、飛び込むタイミングを声出ししているクラスもありました。

引っかかった子にアドバイスしたり、励ましたりしながら、時間内で効率よく練習しようとする雰囲気がとても素晴らしく、3年生とは思えないレベルでした。(もうすぐ4年生ですものねえ)