学校からのお知らせを発信します

学校からのお知らせ

運動会総練習でした。

5月23日(木)

土曜日の運動会に向けて、1・2時間目に、総練習を行いました。

開会式の練習などで、大きな音(声)を出す場面もありましたが、地域(特に学校近隣)の皆様方には、本校教育活動にご理解とご協力をいただきまして、誠にありがとうございます。

地域の皆様のおかげさまで、寒河江中部小の子どもたちは、こんなに健やかに成長しています。

心より感謝申し上げます。

運動会まであと1日です。

元町区民大運動会

5月19日(日)

本日は、第41回元町区民大運動会です。

寒河江中部小の子どもたちも参加して、選手宣誓をしていました。

このようにして地域で子どもたちが育ち、成長して、自分たちも地域を支えていくようになるのですね。

元町区民の皆様の元気をいただきました。

本校の運動会にも繋げていきたいと思います。ありがとうございました。

祝 令和6年度入学式

4月8日(月)

令和6年度の入学式が行われました。

↓ 校門設置の国旗につけられた飾り紐は、学校運営協議会の委員長様よりいただいたものです。

魔除けや招福の意味合いもあるとか。こうしてずっと、新入生や卒業生の門出を祝い、見守ってきました。

立派な態度の1年生。素晴らしい!

明日からの学校生活が楽しみです。

↓ 学校の桜の花が開き始めています。チューリップ、スイセンも色あざやか。

新入生を歓迎しているかのようです。

明日から始まる、寒河江中部小学校の毎日がとても楽しみです。

児童681人、教職員54人、力を合わせて笑顔でがんばってまいります。

保護者の皆様、地域の皆様、よろしくお願いいたします。

令和6年度の寒河江中部小学校がスタートしました。

4月2日(火)

令和6年度の寒河江中部小がスタートしています。

4月5日の始業式、4月8日の入学式に向けて、準備を進めています。

以前お知らせしたように、春休み中に3本の桜の木とお別れしています。

その際、業者さんから桜の枝をいただき、校長室の前に飾っていました。今、見頃を迎えています。

 3月19日、職員みんなで、長年生きた桜の木に感謝して、お別れをしました。

↓ 職員が作ってくれた春の掲示物と一緒に、満開になりつつあります。

春の息吹と、生命力を感じます。

↑ 外の桜は、こんな感じ。黄緑色のつぼみが大きく柔らかくなってきています。

寒河江中部小のさくら便り、またお届けします。

桜の伐採を行います。(涙)

3月18日(月)

長い間、寒河江中部小学校と子どもたちを見守ってきてくれた桜の木。

老木化により、3本の桜の木を伐採することになりました。

西門付近の2本と、校舎北側の1本です。

空洞化などが進み、樹木の専門家の意見を聞きながら経過観察してまいりました。

(今冬は雪が少なくてよかったのですが)倒木の恐れが拭い去れず、安全のため、やむを得ず「伐採」という教育委員会決定となりました。記念植樹していただいた当時の学年の代表の方には連絡を取り、承諾を得たところです。

つきましては、

令和6年月19日(火)14:30~お祓い(神事)とお別れセレモニーをした後、

・3月20日(水)北側の1本

・3月21日(木)西側の2本 を伐採する予定です。

桜の木さん、たくさんの中部っ子をずっとずっと見守っていただき、ありがとうございました。

そして長い間、お疲れ様でした。