校長室ブログ
卓球大会で優勝しました!(6年生)
1月8日(水)
新春に行われた市民卓球大会、小学生の部で、男女共に優勝とのことです。
歴史ある大会での優勝、素晴らしい活躍ですね。
中学校に進んでも、自分の好き・得意を生かして、がんばってください。
いつも応援しています。
山形新聞に掲載されました(5、6年生のお礼の手紙)
12月27日(金)
茶道クラブでお世話になった地域の先生に書いた、5年生・6年生からお礼の手紙が、山形新聞に掲載されました。
6年生にとっては、小学校のいい思い出になりましたね。
茶道の先生、多田さん、大泉さん、あらためてありがとうございました。
山形新聞に掲載されました(6年生の作文)
12月26日(木)
今朝の山形新聞に、6年生の作文が掲載されました。野球の全国大会に出場した胸の高鳴りが聞こえてきそうな、いい作文です。
これからも野球がんばってください。
ずっと応援しています。
書道で入選しました。(3年生・6年生)
12月20日(金)
MOA美術館山形県児童作品展、人権書道コンテストでの入賞者に賞状を渡しました。
どちらの作品も、堂々としています。
これからも自分の好き・得意を生かしてがんばってください。
山形新聞に掲載されました(ほのぼの伝言板)
12月20日(金)
山形新聞のほのぼの伝言板のコーナーに、4年生と3年生の作文(お礼の手紙)が掲載されました。
今日が、今年最後の登校日です。
見守りの皆さま、一年間子どもたちの安全を見守ってくださり、誠にありがとうございました。
また来年も、どうぞよろしくお願いいたします。
MOA美術館作品展で入選です(3・4年生)
12月11日(水)
MOA美術館山形県児童作品展で入選した3年生と4年生に、賞状を渡しました。
↑ この作品の題名は『タコさんウインナーの旅』です。見れば見るほど発見があり、作品のストーリーに引き込まれます。
↓ こちらの作品は『ランラン、ダチョウのパラダイス』です。こちらもダチョウが楽しそうにリズミカルに歩く(走る?)様子が見えてくるような楽しい作品ですね。
↑ 習字部門でも、堂々とした素晴らしい作品が入選しています。
これからも自分の好き・得意を生かして、がんばってください!
防犯ポスターで入選しました。(4年生、5年生)
12月6日(金)
防犯ポスターコンクールで、最優秀賞、優秀賞の二人に賞状を渡しました。
字の大きさや、カラーリングなど、内容を訴える力があるポスターですね。
素晴らしいです。
これからも、自分の好き・得意を生かして、がんばってください。
応援しています。
山形新聞に掲載されました(3年生の作文)
12月6日(金)
山形新聞のほのぼの伝言板コーナーに、3年生の作文(お礼のお手紙)が掲載されました。
いつも読み語りをしてくださる方々へのお礼の手紙です。お気に入りの本のことも書いてあって、とてもいいお手紙ですね。
アンデルセンの皆様、あらためていつもありがとうございます。
図画コンクールで最優秀賞、優秀賞でした。(6、2、1年生)
12月2日(月)
建設業労働災害防止図画コンクール(ポスター)で、入賞した人に賞状を渡しました。
最優秀賞に輝いた6年生の人は、これまで6年間ずっと入選して賞状をもらってきたそうです。
すごいですね!
中学校での活躍も期待しています。
入選したみなさん、おめでとうございます。
これからも自分の好き・得意を生かして、がんばってください。
新聞検定で全問正解でした。(5年生)
11月28日(木)
5,6年生が行った「新聞検定」は、「新聞や長い文章も読める力がつくきっかけになるように」という目的で新聞社が主催しています。
読解力が必要となる問題15問を、50分間で答えるものです。
この新聞検定で、本校の5年生が見事全問正解したため、本社から賞状(最優秀賞)をいただき、校長室でお渡ししました。
聞けば、家では新聞をとっていて、スポーツ欄を中心に毎日読んでいるとのこと。
毎日、活字にふれるというのは、とてもよい生活習慣ですね。
これからも、自分の好き・得意を生かしてがんばってください。