中部小の金管バンドについて

11月7日(金)

朝、東北大会に向けて宮城県へ出発。今日は現地で練習です。明日合流する児童もいますが、みんな明るい表情でした。でも、緊張感もありました。きっといい演奏ができるでしょう。

 【いつものことですが、保護者の皆さん楽器の搬出ご苦労様でした。】

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

11月6日(木)

いよいよ明後日が、東北大会です。学校での練習最終日。職員室にいる先生方と練習最後の演奏を見に行き、激励してきました。学校ではインフルエンザが流行し7クラスが学級閉鎖をしているため(6日現在)、欠席者が多く演奏に苦労している様子が感じ取れました。しかし、それをカバーしようと必死に演奏をしている金管バンドのみんなに心をうたれました。頑張れ~みんな!これまでの努力は裏切らない!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

10月10日(金)

東北大会まで1カ月となりました。2人の指導者も念入りに打ち合わせをしながら気になる部分を徹底して練習。

「全国大会に出場するには、レベルの高いテクニックが必要。大きいマウスピースの楽器は小さいマウスピースの楽器よりワンテンポ速く!」など、たくさん指導してもらってます。県大会よりどんどんレベルアップしています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

9月13日(土)

山形県マーチング&バトンフェスティバルの中部っ子の様子です。

 

 

 

 

 

 

 

 

金管バントの皆さん、とても感動するマーチングでした。会場がとても盛り上がりました。ありがとうございました。

 これこら東北大会に向けて頑張ってください。

 

 

9月12日(金)

コンクールの前日、入念に練習していました。本日最後の演奏後、「ちょっと失敗した~。

」という児童の声も聞こえましたが、とってもいい演奏だと感じました。これからもっと上手になっていきますが、今持っている力を十分に出してほしいです。

みなさん応援お願いします。

 

 

 

 

 

 

 

いつも陰で支えてくださっている保護者会のみなさんも頑張ってください!

 

9月3日(水)

2025山形県マーチング&バトンフェスティバルが開催されます。

期日:9月13日(土) 場所:山形県総合運動公園メインアリーナ

今日を含めて練習日数は5日のみとなりました。体育館と音楽室に分かれて、熱のこもった練習です。頑張れ中部小金管バンド!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

8月21日(木)、夏休みも残すところあとわずかとなりました。今日は、夏休み最後の練習。同じフレーズを何回も何回も練習。夢中に練習していても、私と目が合うと笑顔を見せる余裕もありました。ダイナミックな演奏と動きにすでに感動してしまいました。金管バンドの児童たち、保護者の皆さんお疲れ様です。(指導者も)

 

 

 

 

 

 

 

 

7月1日(火)、今日の練習のスタートはミーティング。30m×30mを縮小した図面の説明。形や移動の方向だけでなく、1歩1歩の点まで記してありました。【とてもきめ細かな図面でした。】歩きながら楽器演奏する全体像が少しずつ見えてきそうです。本校の体育館は長方形で、30m×30mを確保できません。そこで、もっと大きな体育館にいって練習することもあります。

 子ども達も指導者も汗びっしょりになりながら練習に取り組んでいました。みんなも応援をお願いします!

 

 

6月6日(金)、金管バンドの練習日です。いつもの迫力ある音が聞こえてこなかったので体育館をのぞいてみました。それぞれが自分たちで、マーチングの基本動作、カラーガード基本操作の練習に一生懸命取り組んでいました。その地道な努力が、伝統ある寒河江中部小金管バンドを支えているのですね!これから暑くなりますが頑張れ~!!(いつも応援に来ている保護者の皆さんもお疲れ様です。)

 

 

  金管バンドの練習は週3回(1日2時間程度)。今日は、5月7日(水)。今日も、迫力のある音が体育館から聞こえてきました。練習の様子から気づいたことがあります。それぞれの児童が、楽譜に一生懸命、記号やチェックをたくさん書いていることです。それを見ただけで気合が入っていることがわかります。気合の入った練習の積み重ねが、いい演奏につながっているのだと思いました。金管バンドのみなさん!応援しています!!

 

 

 

 

 

 本校の特色ある活動の一つに、金管バンド活動があります。入学式や卒業式、ふるさと芸能祭りやミニコンサートなどでの演奏・演技と普段の練習を通して、音楽に対する興味や関心を深め、感性豊かな子どもに育てることをねらいとしています。

 また、学校外活動としてのコンクール参加活動でも、東北・全国大会に出場するなど大活躍しています。

 令和6年度も「音と演技に思いをこめて 」を活動テーマに、すてきな中部小サウンドを響かせようと、放課後の練習を重ねています。

◆ 主な発表の場(令和5年度)

・ 寒河江まつり

・ 中部小祭

・ 第52回 マーチングバンド・バトントワリング東北大会 (グランディ21)
・ 第51回 マーチングバンド全国大会(さいたまスーパーアリーナ)

・ ミニコンサート

 

広告
アクセスカウンター
205456
周辺学校のようす
ポータルでもっと見る